ツールカンパニーストレート横浜店でお買い物。
ホットエアーガン \2980
今までは熱が必要な所はガス式のトーチを使っていたのですが、炎じゃヤバイ部分もあるし、配線のヒートシュリンクチューブの処理とかでも使うのでヒートガン購入する事にしました。
最初は只今セール期間中のアストロプロダクツでセール対象商品となっている品物を狙って買いに行ったのですが、実物を見たらコイツは熱風のみで送風の機能がありませんでした。
送風が無いと熱したニクロム線が余熱で切れそうだったので、購入を見合わせて近くにあるストレート横浜店へ。
こちらで売っていた物は送風の機能もあるし、値段も安い。
最大温度がアストロのは500℃でストレートのは400℃と 100℃程低いのですが、問題無いでしょう。
最初は只今セール期間中のアストロプロダクツでセール対象商品となっている品物を狙って買いに行ったのですが、実物を見たらコイツは熱風のみで送風の機能がありませんでした。
送風が無いと熱したニクロム線が余熱で切れそうだったので、購入を見合わせて近くにあるストレート横浜店へ。
こちらで売っていた物は送風の機能もあるし、値段も安い。
最大温度がアストロのは500℃でストレートのは400℃と 100℃程低いのですが、問題無いでしょう。
ブラインドベアリングプーラー用スライドハンマー \2100
nao は以前ストレート製ブラインドベアリングプーラーを購入していて重宝しているのですが、標準の仕様ではコレットを引っ張るのには橋渡しした金具を治具に螺子を巻いて引き抜く方式です。
以外にセットアップがめんどくさいのと、治具を設置出来ない場所もあるのでオプション設定だったスライドハンマーをヒートガン買うついでに購入してきました。
近いうちに、先日購入した RS のスペアホイールのホイールベアリングを交換する予定なので活躍してもらいましょう。
以外にセットアップがめんどくさいのと、治具を設置出来ない場所もあるのでオプション設定だったスライドハンマーをヒートガン買うついでに購入してきました。
近いうちに、先日購入した RS のスペアホイールのホイールベアリングを交換する予定なので活躍してもらいましょう。