実はこの3日間、PCがぶっ壊れてついさっきまでリストア作業していました、疲れた…


というか、3日前にトイレ、体重計、パソコンが立て続けに壊れました。

まずはトイレ。
3日前に小便済ませて流したら、なんか流れが詰まり気味のような??
でもまあ、この時はちょっと流れないかな?くらいで済んだのですが、気になったのでもう一度流したら、どんどん便器の中で水面が上昇してくるではないですか!!
こうなるともうどうにも出来ません、溢れないように祈るだけだったのですけど祈りは届かず溢れてしまいました…
幸いにも汚水や汚物は逆流してこなかったのでざっと掃除して、これじゃ困るので修理にトライ。
トイレ用の詰まり取りでもあればいいのですけど、持っていないのでまずはトイレブラシで突いてみますが、とりあえずそんな浅いとこには詰まっていないようです。
家をごそごそ漁った所、パイプフィニッシュ顆粒を発見!これを流し込んで待つ事数分…あらかたいいだろってとこでもう一度バケツで水を注いで見ますがまだ詰まっているようです。
メげずにトイレブラシで水を圧縮して送り込む事数分、”ゴポッ”と音がして無事詰まりが取れました!良かった良かった、この日は夜勤の為に17時起きだったのですけどこの段階でもう16時(泣)
とりあえず1時間寝て夜勤に行きました。

夜勤明けて帰ってくると先日からちょっと調子悪かった体脂肪計付き体重計が壊れて、不定期にピッピピッピ音がしていると嫁から苦情。
実は前日にも嫁から苦情が出ていたのですけど、確認できなかったのでそのままでした。
しかしその日も nao が見ている間は鳴らないので放置していたら、夜突然鳴り出しました。
モード設定画面が出て鳴っているのでメモリーが吹っ飛び再設定画面が呼び出されている。
う~~ん、とりあえずは電池が怪しいかな?コイツはまだ電池抜いて放置中です、近いうちに分解してみます。

で、トドメがPC。
nao の家には PC が3台あって、1台がメインで使っている自作ペンティアム4デスクトップ、1台が SOTEC のノート(ノートと言いながらバッテリーが死んでてコンセント抜くと死んでしまう)、1台がWIN98のコンパックのノートでこれは嫁にくれてやりました、とは言え、うちの嫁さんパソコン使えないので現在は外付けスピーカーでもっぱらCDプレイヤー代わりになっています。
嫁さんも最近はなんとかデスクトップでインターネット見るくらいは出来るようになったけど、とても現代人とは思えない程使えてません。(登録しているページ見るのが精一杯?)
で、その我が家最強のスペックを誇る自作デスクトップが突然死んでしまいました。
WINDOWS XP 起動して画面は出るものの、タスクバーが反応しなくて、ウインドウもデスクトップアイコンを叩けば出てくるけど、操作は出来ない。
一度 CTRL + ALT +DEL をすると機能が蘇るのですけど、他にもファイルが削除出来なくなったりいろいろおかしくなってきた。
一応、ちょっと古いけどバックアップディスクがあったのでそれと交換するも… 症状変わらず。
なんだそれは??ディスクじゃないのか??じゃ本体の何かが壊れたか?と思い諦めてメインディスクをフォーマットしてリストアしたら…動く。
なんだそれは?バックアップも作った後はちゃんと動いていたんだけど… とりあえず動くようになったので今ようやくざっと当面必要なソフトだけ入れた所です。
まだ他にも必要なソフトあるんですけど、なくしてしまったりしたのもあるようで、困ったな…
ステカ関連は次の休みに入れます。せっかく貯めたロゴデーター無くなっちゃった(涙)

本当は今日はTZ分解する予定だったんだけど、何も出来ませんでした。
しかしこんなにいきなり壊れるとは思いませんでした。