
1本目を走行。
デトカンは…異常カウントしません。02チャンバーは優秀なようです。
しかし、フィーリングとしては前回使用した、借り物のスタンダードシリンダー用01Jha のほうが速いですね。
このチャンバー、もう新品では入手出来ないそうで… 残念です、すごく欲しいですが今日返してしまいました。
使っててもいいよとは言ってもらったのですが、もし潰してしまったら事は重大ですので返却致しました。
どこかで売ってるの見つけたら即ゲットと行きたいところです、
もう一つのアイテム、02ヘッドの実力は… よく解りませんでした、自分はかなり鈍いようです…
デトカンは…異常カウントしません。02チャンバーは優秀なようです。
しかし、フィーリングとしては前回使用した、借り物のスタンダードシリンダー用01Jha のほうが速いですね。
このチャンバー、もう新品では入手出来ないそうで… 残念です、すごく欲しいですが今日返してしまいました。
使っててもいいよとは言ってもらったのですが、もし潰してしまったら事は重大ですので返却致しました。
どこかで売ってるの見つけたら即ゲットと行きたいところです、
もう一つのアイテム、02ヘッドの実力は… よく解りませんでした、自分はかなり鈍いようです…
マシンに異常が無い事が解ったのでタイムアタック開始。
本日も直線番町のようで 216km 出ています。
これならそうそう抜かれないだろ~と思っていたら… 速くて有名なかごしま号にストレートで抜かれてしまいました(スリップ効いていたのかな?)すかさずかごしま号のスリップに潜り込み、その差を確認します。
… 離れもしないけど追いつきもしない感じです。
スリップが効いてジワジワと追いつきますが、横に出るまでには至りません。
この段階ですでに6速で一杯一杯まで回っているのでこれ以上はちょっと無理そうです。
ファイナルをもう半丁くらいロングに出来そうですが、多分インフィールドで合わなくなりそうなのでそれはナシで行きます。
走行後にかごしま選手と話をした所、nao のマシンは速いという話を聞いたので、普通のマシン相手ならやはり直線が武器になりそうです。
本日も直線番町のようで 216km 出ています。
これならそうそう抜かれないだろ~と思っていたら… 速くて有名なかごしま号にストレートで抜かれてしまいました(スリップ効いていたのかな?)すかさずかごしま号のスリップに潜り込み、その差を確認します。
… 離れもしないけど追いつきもしない感じです。
スリップが効いてジワジワと追いつきますが、横に出るまでには至りません。
この段階ですでに6速で一杯一杯まで回っているのでこれ以上はちょっと無理そうです。
ファイナルをもう半丁くらいロングに出来そうですが、多分インフィールドで合わなくなりそうなのでそれはナシで行きます。
走行後にかごしま選手と話をした所、nao のマシンは速いという話を聞いたので、普通のマシン相手ならやはり直線が武器になりそうです。
で…このかごしま選手に抜かれた周と、次におがわ選手にも抜かれているのですが、その二人を追いかけた2周でこの走行時間のベストタイム、0秒台が2回。その後単独で1秒フラットと0秒台が1回でした。
残念ながら2分切れず。
残念ながら2分切れず。
2本目。
ちょっと開け始めでもたつく感じがしたのでニードルを大胆に絞ってみました。
ところが、これが大ハズレで開け始めでデトカンカウントするだけで全然進みません。
そして途中からバトルシフターが不調になり、4,5,6速で回転が 11000 を超えたくらいになると作動しなくなりました。
自分はシフターに慣れきってしまっているので無いとリズムが掴めません。
途中2度ほどピットインしてスイッチやバッテリーの状態確認するも問題無し。
一本目と変えたのはニードルを絞っただけなのですがこれがシフターの作動に影響あるのかな???
なんだかんだ不調でうまく乗れない中、ベストは0秒が1度。
ちょっと開け始めでもたつく感じがしたのでニードルを大胆に絞ってみました。
ところが、これが大ハズレで開け始めでデトカンカウントするだけで全然進みません。
そして途中からバトルシフターが不調になり、4,5,6速で回転が 11000 を超えたくらいになると作動しなくなりました。
自分はシフターに慣れきってしまっているので無いとリズムが掴めません。
途中2度ほどピットインしてスイッチやバッテリーの状態確認するも問題無し。
一本目と変えたのはニードルを絞っただけなのですがこれがシフターの作動に影響あるのかな???
なんだかんだ不調でうまく乗れない中、ベストは0秒が1度。
結局、今日は2分切れませんでした。
以上で走行終了。
今日は練習用の重いカウル使ったのですが、こいつのスクリーンが大失敗。
プラ板切って作ったら、ストレートでスクリーンが風圧で押されてへしゃげてる!
で、伏せてる時にへしゃげた先がヘルメットを押してすごく乗りずらい。
しかも走行後に確認したらスクリーンがヒットしたヘルメットのアライマーク部分が削れてボロボロ…
これはイカン!というわけで応急処置でスクリーン上のエッジに透明な淵ゴムをホームセンターで買って貼り付けました。


今日は練習用の重いカウル使ったのですが、こいつのスクリーンが大失敗。
プラ板切って作ったら、ストレートでスクリーンが風圧で押されてへしゃげてる!
で、伏せてる時にへしゃげた先がヘルメットを押してすごく乗りずらい。
しかも走行後に確認したらスクリーンがヒットしたヘルメットのアライマーク部分が削れてボロボロ…
これはイカン!というわけで応急処置でスクリーン上のエッジに透明な淵ゴムをホームセンターで買って貼り付けました。


あとは、チャンバーの取り付けをどうも仮締めで忘れていたらしく、ネジとカラーを落としてしまいました。
幸いにも特殊な方のカラーはさかいさんから借りているチャンバーステーに付いていたのでこれを使用。
チャンバーをオフセットさせる10㎜のカラーは帰り道でアルミのカラーを買ってきました。
幸いにも特殊な方のカラーはさかいさんから借りているチャンバーステーに付いていたのでこれを使用。
チャンバーをオフセットさせる10㎜のカラーは帰り道でアルミのカラーを買ってきました。
明日から公式日程です。
明日は富士に泊まりで日曜日に帰宅予定です。
ただ1台の選手権枠…エリアに揉まれて頑張ります。
目標は2分切りと、周回遅れにならない事です。
明日は富士に泊まりで日曜日に帰宅予定です。
ただ1台の選手権枠…エリアに揉まれて頑張ります。
目標は2分切りと、周回遅れにならない事です。