もうレース前日まで練習枠が無いという中、mcfaj の参加受理書の中に 8/2 の走行会の申込書がありました。
なんでも、本来はライディングスクールをやるはずだったけど希望者が集まらなかったので中止してライディングスクールから mcfaj参加者の走行会に変更したとか。
遅いよ… 幾らなんでもそんな急に仕事休めません、せめて2週間前くらいにできなかったのでしょうか?この強行日程では、元から仕事が休みの人しか出れないのでは?ましてその週に日曜休むのが解っている状態ではなおさら難しい…

という訳で残念ですが2日は走れません…あとは前日の土曜日のみ。
で、現状は前回ようやく怪我から復帰してなんとか乗れるようになった程度、ベストタイムには程遠い。
今回のレース参加者はノービスは全員面が割れたのですが、ちょっと強敵ばかり…マズイ、ヤバイ、どうにかせねばビリ決定。
出来る事は何でもやろう!というわけで、さかいさんから筑波のオンボードカメラの映像を貰いました。
3秒で周回している物だとの事で、見るだけでもイメージが沸くかな?と。

で、本日風邪で調子悪いさかいさんに最寄の駅まで出ていただきCDに焼いた映像を受け取りました。
風邪引いて調子悪い中ありがとうございました。

早速帰宅次第チェック。
むむ…やはり3秒ってすごく速い!これはちょっとやそっとじゃ出来ないなあ。
毎日見てイメージを刷り込めて恐怖を感じなく出来ればいいなって所です。
3秒台って物凄くハードル高そうです。

この映像を見ていてびっくりした事が一つ。
RS125 ってやろうと思えばウイリー出来るんですね、驚きました。
TZ にはとてもフロント持ち上げるパワーはありません。
回転上げてクラッチ繋いでもストールするだけでフロントは1,2センチしか上がらないです…ところがこのビデオのバイク(さかい号ではないバイク)はフロントが高々と持ち上がってるではないですか!
う~ん、これは予想以上にパワー差がありそうだなあ、ま、パワーだけがタイムを決める要素じゃないですから TZ なりの利点でタイムを出せばいいだけですが。
それ以前にライダーがヘボヘボなのでもっと頑張らないと。