今日左手小指をリハビリ初めて2週間たったので整形外科の先生に診てもらいました。
結果、2週間前と大して変らず…曲げる方向には多少改善されているものの、それは殆ど誤差の範囲内。
結果、2週間前と大して変らず…曲げる方向には多少改善されているものの、それは殆ど誤差の範囲内。
ここまでで、担当の整形外科の先生からは”これ以上はもう厳しい”と言われました。
色々話をして、せめてもうちょっと伸ばせないか?ブラブラではなく力を入れられないか?これまでの疑問を尋ねましたが整形外科の分野ではもう限界との判断でした。
色々話をして、せめてもうちょっと伸ばせないか?ブラブラではなく力を入れられないか?これまでの疑問を尋ねましたが整形外科の分野ではもう限界との判断でした。
でも出来る限りの治療はしたいので相談した結果、手は専門の外科の分野があって、東海大所属の先生に手紙を書いてくれるのでそちらで診てもらう事になりました。
現状の整形外科の先生の診断だと、腱が弱くて引ききれない、それは手の中で癒着して腱を止めている為ではないか?との事でした。
再手術で癒着を剥がしても寝てる間などにまたすぐに癒着してしまうので現実的ではないだろうとの診断でした。
再手術で癒着を剥がしても寝てる間などにまたすぐに癒着してしまうので現実的ではないだろうとの診断でした。
ココから先は手の専門医にお願いになります。
20日の木曜にその先生に診てもらう事になりました。
多少でも改善されるといいのですが…現状ではクラッチ握れませんし。
20日の木曜にその先生に診てもらう事になりました。
多少でも改善されるといいのですが…現状ではクラッチ握れませんし。