これまで、エビスサーキットは昔走った事があったので、そこまでは行ってましたが、菅生はまったく初めて。
何処にあるのかもよく解りませんが、そこは文明の利器、カーナビにおまかせです。
何処にあるのかもよく解りませんが、そこは文明の利器、カーナビにおまかせです。
ざっと nao の自宅から距離を計算すると… 400km ちょい… むむ、結構遠いですな。
どうせ金曜も休みだし午前は病院だけど午後から時間有るし、高速料金は高いから下道と ETC の通勤割引で行って見る事にします。
自宅を出発したのは午後2時ちょいくらい。
ざっとカーナビで下道で計算させると12時間… ちょっとやる気がなくなりかけます…
どうせ金曜も休みだし午前は病院だけど午後から時間有るし、高速料金は高いから下道と ETC の通勤割引で行って見る事にします。
自宅を出発したのは午後2時ちょいくらい。
ざっとカーナビで下道で計算させると12時間… ちょっとやる気がなくなりかけます…
自宅を出て暫くは順調だったのですが、そこはそれ、昼間の都内ど真ん中に到着すると、動かない!全然進まない!

道路横の赤い太い線は渋滞を示しています。

道路横の赤い太い線は渋滞を示しています。
まずは通勤割引適用時間内に東北自動車道加須のインターから矢板までの間を使う事に決めていたのですが、加須のインターをくぐったのは午後8時ちょい?だったような…矢板で降りてみるとしっかり満額清算!通勤割引適用時間に間に合っていませんでした、、、
気を取り直し、矢板から再び国道4号で菅生を目指します。
ココから先は楽勝でしょ~っと思っていたら… 大型トラック荷物満載の連隊に行く手をさえぎられ全然進みません。
おまけに雨も降り出して目の前のトラックはフラフラしてるし、ものスゴイ危険を感じます。
気を取り直し、矢板から再び国道4号で菅生を目指します。
ココから先は楽勝でしょ~っと思っていたら… 大型トラック荷物満載の連隊に行く手をさえぎられ全然進みません。
おまけに雨も降り出して目の前のトラックはフラフラしてるし、ものスゴイ危険を感じます。
時間もどんどん消費し、福島県に到達したあたりにはもう23時を過ぎる頃でした。
疲労もたまり、このままでは現地で寝る時間も無いと判断し、白河のインターから再び東北道で菅生を目指します。
疲労もたまり、このままでは現地で寝る時間も無いと判断し、白河のインターから再び東北道で菅生を目指します。
1**km巡航でさっさと菅生を目指すつもりだったのですが、ここでとんでもない大雨に遭遇!40km でも危ない思いをするほど前が見えません。
しょうがないので佐野のサービスエリアで佐野ら~めんを食べて休憩。

しょうがないので佐野のサービスエリアで佐野ら~めんを食べて休憩。

ちょっと雨も弱くなり遅れた時間を取り戻すべく全力疾走です。
無事村田のインターを降りて菅生を目指します。
所々に看板も発見し、カーナビも順調に案内してくれます…してくれていました。
で、暫く走ると山の中へ。サーキットは山の上にあるので当たり前ですが、どうもカーナビは細い道へ行け!と案内し段々と嘘くさい方向へと誘導して行きます…
それでもカーナビを信じてハイエース1台ギリギリのクネクネ道を進む事数十分。
”ピンポ~ン 間も無く、現地到着です、ココから先は道路標識に従って下さい”と案内されるも、そこは只の山の中!分かれ道すらないただの山道!!
カーナビの地図で菅生の位置を探してもとてもココにはありません。
どうも最初に不安に思った2車線道路と1車線道路の分かれ道じゃないの?という疑惑にかられ、単独での到達を半分ギブアップ。
時間も 00時過ぎだったけど、Team Smoky さかい選手に電話をかけてきいてみよ~っと思い vodafone の携帯電話をパカッと開けると、そこには”圏外”の文字が!!なんだと~~!??
所々に看板も発見し、カーナビも順調に案内してくれます…してくれていました。
で、暫く走ると山の中へ。サーキットは山の上にあるので当たり前ですが、どうもカーナビは細い道へ行け!と案内し段々と嘘くさい方向へと誘導して行きます…
それでもカーナビを信じてハイエース1台ギリギリのクネクネ道を進む事数十分。
”ピンポ~ン 間も無く、現地到着です、ココから先は道路標識に従って下さい”と案内されるも、そこは只の山の中!分かれ道すらないただの山道!!
カーナビの地図で菅生の位置を探してもとてもココにはありません。
どうも最初に不安に思った2車線道路と1車線道路の分かれ道じゃないの?という疑惑にかられ、単独での到達を半分ギブアップ。
時間も 00時過ぎだったけど、Team Smoky さかい選手に電話をかけてきいてみよ~っと思い vodafone の携帯電話をパカッと開けると、そこには”圏外”の文字が!!なんだと~~!??
しょうがないので今来た道を延々戻ってふもとに出ます。
そこまで出たら Smoky からメールが入ってきて、明日の朝食の相談が。
これは渡りに船!とばかりに菅生の道を聞くべく車を止めてメールを打つ場所を探します。
お!?あそこが広くていいじゃんと車を止めて場所の質問を送って、ふと隣を見ると…そこが菅生のメインゲートでした。
そこまで出たら Smoky からメールが入ってきて、明日の朝食の相談が。
これは渡りに船!とばかりに菅生の道を聞くべく車を止めてメールを打つ場所を探します。
お!?あそこが広くていいじゃんと車を止めて場所の質問を送って、ふと隣を見ると…そこが菅生のメインゲートでした。
というわけで無事到着。
下の駐車場で朝まで仮眠して備えます。
ゴリラのカーナビを使っていて施設登録一覧から菅生を選んでくる場合は要注意です!なんであんな所に案内するのか…道が変ったなんて話も聞きましたが、その影響かもしれません。
下の駐車場で朝まで仮眠して備えます。
ゴリラのカーナビを使っていて施設登録一覧から菅生を選んでくる場合は要注意です!なんであんな所に案内するのか…道が変ったなんて話も聞きましたが、その影響かもしれません。
迎えた土曜日は好天に恵まれ、初の菅生には丁度良い感じでした。
ビックリしたのは菅生ってゴミ箱が無いんですね。
あと、ドラサロのうどんは美味しいです。蕎麦もコシが強くて美味しいみたいです。
かなり薄味なのでツユはちょっとペケ気味ですけどうどんその物は美味しいです。
Smoky さん語馳走様でした。
ビックリしたのは菅生ってゴミ箱が無いんですね。
あと、ドラサロのうどんは美味しいです。蕎麦もコシが強くて美味しいみたいです。
かなり薄味なのでツユはちょっとペケ気味ですけどうどんその物は美味しいです。
Smoky さん語馳走様でした。
今回はお手伝いマシ~ンとしての参加なので、Smoky さんに御馳走になった食事代くらいの働きはしなくてはなりません。
nao のお手伝いマシ~ンとしての主義は
nao のお手伝いマシ~ンとしての主義は
1. ライダーにはマシンメンテナンス面で出来るだけ楽をさせライディングとセッティングについて深く思慮していただく。
2. レギュラーのヘルパー&メカさんには出来るだけ休憩と仮眠を取って楽してもらい nao に出来る事は指示を貰い実作業は出来るだけ nao がこなす。
3. 頂ける物は全て頂いて帰る(知識、情報、捨てる部品…etc.)
です。
実際はこうも行かず、どちらかといえば迷惑かけたり心配かけたりするほうが多いのが残念です。
マシン面にしても、まだ RS の全容を理解しているわけではないので一人で全面的に面倒を見れないのは申し訳ない限りでした。
実際はこうも行かず、どちらかといえば迷惑かけたり心配かけたりするほうが多いのが残念です。
マシン面にしても、まだ RS の全容を理解しているわけではないので一人で全面的に面倒を見れないのは申し訳ない限りでした。
土曜日の特別スポーツ走行もまずまずで終えて、そして例のイベントです。
それはタイヤ交換。
前回、ここで nao は痛恨のタイヤ逆組みをしてしまっています。
おまけに、慣れない道具でちょっと四苦八苦してしまいチーム山梨の某250選手に素手でタイヤを入れてもらうという、超役立たずぶりを発揮してしまっていました。
なので、今回はマイツールを持参し気合を入れてタイヤ交換に望みます。
ローテーションをしつこく何度も確認し、タイヤを入れ替えバランスも1g単位できっちりと取り終わる寸前、チーム山梨の素手でタイヤを3秒で入れられる某選手登場。
今回は仕事をとられる事無く完了出来ました、多少は前回よりマトモに作業出来ていたという事かな?
さすがに nao は素手で3秒で入れるのは無理です、レバーを使ってそれなりには出来ますけど…
で、ホイールを車体に付けようとしたら”あ、タイヤ逆だ”と指摘が!
なに~~!!??一瞬パニクります。
よくよく聞いたら、前回の富士で決勝を走ったタイヤだから荒れが少ない方向を使いたい関係で、今回は逆ローテーで行きたいとの事。
よくよく状態を見ればその通り。しまった…最初に相談しておくべきだった、失敗。
というわけで今回は正解の逆組みに組みなおします。(ってここの文面、日本語がかなり難しい)
それはタイヤ交換。
前回、ここで nao は痛恨のタイヤ逆組みをしてしまっています。
おまけに、慣れない道具でちょっと四苦八苦してしまいチーム山梨の某250選手に素手でタイヤを入れてもらうという、超役立たずぶりを発揮してしまっていました。
なので、今回はマイツールを持参し気合を入れてタイヤ交換に望みます。
ローテーションをしつこく何度も確認し、タイヤを入れ替えバランスも1g単位できっちりと取り終わる寸前、チーム山梨の素手でタイヤを3秒で入れられる某選手登場。
今回は仕事をとられる事無く完了出来ました、多少は前回よりマトモに作業出来ていたという事かな?
さすがに nao は素手で3秒で入れるのは無理です、レバーを使ってそれなりには出来ますけど…
で、ホイールを車体に付けようとしたら”あ、タイヤ逆だ”と指摘が!
なに~~!!??一瞬パニクります。
よくよく聞いたら、前回の富士で決勝を走ったタイヤだから荒れが少ない方向を使いたい関係で、今回は逆ローテーで行きたいとの事。
よくよく状態を見ればその通り。しまった…最初に相談しておくべきだった、失敗。
というわけで今回は正解の逆組みに組みなおします。(ってここの文面、日本語がかなり難しい)
その他は特に問題も無く、仕事を終えてちょっと休憩。
ライダー仲間は食事と風呂の相談をしています。
そう、ここは宮城県仙台市。
仙台と言えばもちろん”牛タン”。
そんな会話も聞こえてきましたが、重大な問題が一つ…
それは nao は牛タン嫌いなのです。
まあ、さかいさんには言ってあるし、牛タン屋でも別に牛タン以外で何かあるだろ~と思って気にもせずいると、牛タンはこの前食ったので別の洋食屋さんへ行く事になったとの事。
nao としては嬉しいですが、もしかして気を使わせてしまっただろうか?むむ…
食事、風呂と順調にこなしガレージに戻って来てライダー達の談笑に付き合っているともう11時過ぎ。
この時間が実はかなり楽しいのでもうちょいと付き合っていたいところもありますが、nao は明日朝一から動き出すので先に就寝。
ライダー仲間は食事と風呂の相談をしています。
そう、ここは宮城県仙台市。
仙台と言えばもちろん”牛タン”。
そんな会話も聞こえてきましたが、重大な問題が一つ…
それは nao は牛タン嫌いなのです。
まあ、さかいさんには言ってあるし、牛タン屋でも別に牛タン以外で何かあるだろ~と思って気にもせずいると、牛タンはこの前食ったので別の洋食屋さんへ行く事になったとの事。
nao としては嬉しいですが、もしかして気を使わせてしまっただろうか?むむ…
食事、風呂と順調にこなしガレージに戻って来てライダー達の談笑に付き合っているともう11時過ぎ。
この時間が実はかなり楽しいのでもうちょいと付き合っていたいところもありますが、nao は明日朝一から動き出すので先に就寝。
ちょっと早めに寝たのには理由があって、多分そうなるだろうなと踏んでいた状況があって…
朝皆より早く起きて外を確認すると、雨です。
とてもやみそうもないくらいの大雨です。
オマケに霧も出ています。
というわけで RS のホイールを早速外してレインタイヤを準備します。
朝皆より早く起きて外を確認すると、雨です。
とてもやみそうもないくらいの大雨です。
オマケに霧も出ています。
というわけで RS のホイールを早速外してレインタイヤを準備します。
レース進行は霧が深くてかなり微妙な状態。


それでも僅かな霧の晴れ間をくぐって無事にレースは終了。
途中、霧による視界不良でスタートからやり直しなどというハプニングもありましたがなかなか充実していました。
自分がライダーだったらこの状況はたまらんですな。
途中、霧による視界不良でスタートからやり直しなどというハプニングもありましたがなかなか充実していました。
自分がライダーだったらこの状況はたまらんですな。
あとは一刻も早くかたずけて撤収です。
15:40 撤収準備完了で、ふもとでちょっと遅めの昼飯を食べて、ここで Smoky さんとは別れます。
そう、当然 nao は帰りも出来るだけ下道なのです。
近くの土産物屋さんで萩の月を嫁さんに買って、国道4号を進みます。
19時前くらいに福島飯坂から東北道に乗り矢吹まで91kmを通勤割引半額狙いで利用します。
今回は無事成功!
途中、芦野温泉で風呂に入り、そこから先は下道で三郷を目指し首都高の深夜割引を利用します。
東名に入る頃には大都市圏深夜50%割引の適用時間だったのでこれまた東名を利用。
帰宅したのは深夜も2時を回った頃でした。
走行距離は画像の通り。

15:40 撤収準備完了で、ふもとでちょっと遅めの昼飯を食べて、ここで Smoky さんとは別れます。
そう、当然 nao は帰りも出来るだけ下道なのです。
近くの土産物屋さんで萩の月を嫁さんに買って、国道4号を進みます。
19時前くらいに福島飯坂から東北道に乗り矢吹まで91kmを通勤割引半額狙いで利用します。
今回は無事成功!
途中、芦野温泉で風呂に入り、そこから先は下道で三郷を目指し首都高の深夜割引を利用します。
東名に入る頃には大都市圏深夜50%割引の適用時間だったのでこれまた東名を利用。
帰宅したのは深夜も2時を回った頃でした。
走行距離は画像の通り。
