昨日からコツコツと RS を組み立てていました。
前回苦労したスイングアームのニードルベアリングもモトショップ OUT RUN で組み替えて貰い万全の状態でリア回り完了の筈でしたが、組み上げてチェックしてみるとスイングアームエンドを持って上下に揺さ振ると”コツン”という金属の打音と共に若干アームが動きます…上下方向にガタがあるようです。
左右にはありません。
気になった所としては、リアサスのリンク回りの締め付けトルクがマニュアルで指定されていないので、ここのトルク不足か?と思い TEAM SMOKY の S選手に尋ねて見てトルクを 4K と教えて貰い締め付けて見るも状況は変らず…何かが壊れている。
前回苦労したスイングアームのニードルベアリングもモトショップ OUT RUN で組み替えて貰い万全の状態でリア回り完了の筈でしたが、組み上げてチェックしてみるとスイングアームエンドを持って上下に揺さ振ると”コツン”という金属の打音と共に若干アームが動きます…上下方向にガタがあるようです。
左右にはありません。
気になった所としては、リアサスのリンク回りの締め付けトルクがマニュアルで指定されていないので、ここのトルク不足か?と思い TEAM SMOKY の S選手に尋ねて見てトルクを 4K と教えて貰い締め付けて見るも状況は変らず…何かが壊れている。
最初は今回交換していないリアサスリンクのニードルベアリングとカラーの問題かと思い重点的にチェックするも動きも音も僅かなので中々原因と思われる箇所が見つからない。
そんな中、リアサスの下のリンクを押さえると音が小さくなるのを発見。
リアサスを取外してチェックしてみると、サス下のスフェリカルベアリングがユルユルで若干ながらガタがあるのを確認!これか?
上側もチェックしましたが上側は割りと固くて、手で回すのがやっとくらい。
上側はとりあえずよさそう。
そんな中、リアサスの下のリンクを押さえると音が小さくなるのを発見。
リアサスを取外してチェックしてみると、サス下のスフェリカルベアリングがユルユルで若干ながらガタがあるのを確認!これか?
上側もチェックしましたが上側は割りと固くて、手で回すのがやっとくらい。
上側はとりあえずよさそう。
さっそく部品を調べてみると、HRC部品!ああ、、、また入手困難だ。
仕方ないので、同じく HRC部品のリンク回りのカラーも念のため購入。
その他色々部品を見繕って送料無料額に届く1万円にして先程モトバムに注文のメールを出しました。
仕方ないので、同じく HRC部品のリンク回りのカラーも念のため購入。
その他色々部品を見繕って送料無料額に届く1万円にして先程モトバムに注文のメールを出しました。
で、、、とりあえず不良品のベアリングを外そうと。
きつくハマッていたカラーはマニュアルを見るとマイナスドライバー2本で抜けとあります。
やってみたけどこれは固すぎて無理でした。(本当にこの方法で出来るのか疑問)
次に前回購入したベアリングプーラー。
これはカラーの丈が長すぎてプーラーが底に届かずダメでした。
で最後に試したのは薄口のスパナ。
これをカラーの内側とサス本体の間に引っ掛けてテコで抜きました…成功!!
ちなみに隙間が小さいので通常のスパナでは厚すぎて間に入りませんでした。
なぜか持っていたタペットスパナがぴったりでした。
きつくハマッていたカラーはマニュアルを見るとマイナスドライバー2本で抜けとあります。
やってみたけどこれは固すぎて無理でした。(本当にこの方法で出来るのか疑問)
次に前回購入したベアリングプーラー。
これはカラーの丈が長すぎてプーラーが底に届かずダメでした。
で最後に試したのは薄口のスパナ。
これをカラーの内側とサス本体の間に引っ掛けてテコで抜きました…成功!!
ちなみに隙間が小さいので通常のスパナでは厚すぎて間に入りませんでした。
なぜか持っていたタペットスパナがぴったりでした。
で、カラーが取れたらあとはベアリングを止めている”Cピン”を抜けばベアリングを打ち抜けそうですが…このCピンが取れない!どうやって取ればいいんだ??ピストンピンクリップと形状は同じだけどピストンのように途中にラジオペンチが噛めるように出来てる切り欠きは無いのでピンを摘む事が出来ない。

精密ドライバーで起こそうとしたらドライバーが折れた…
針状のリムーバーで起こそうとしたら針が曲がった…
'''ここまでで万策尽きました。
現在も外す事が出来ていません。
どうしよう??どうやって取ればいいんだろう??'''

精密ドライバーで起こそうとしたらドライバーが折れた…
針状のリムーバーで起こそうとしたら針が曲がった…
'''ここまでで万策尽きました。
現在も外す事が出来ていません。
どうしよう??どうやって取ればいいんだろう??'''
どなたか情報があったら是非教えて下さい…
しょうがないのでリア回りはここまでにしてフロントを組み立てました。
ベアリング交換したステムを組み、O/Hしたフォークを組み、ベアリングとタイヤ交換したホイールを付けてシール交換したブレーキを組みました。
ブレーキオイルはまだ入って無いので次回入れます。
ベアリング交換したステムを組み、O/Hしたフォークを組み、ベアリングとタイヤ交換したホイールを付けてシール交換したブレーキを組みました。
ブレーキオイルはまだ入って無いので次回入れます。
本日はココまでです。
