
キャブトップは頻繁に外す機会が多いですが、どうもネジが脱落すると作業性が悪いように思ったので、友人からアイデアを頂いた通りに改造してみました。
キャブトップの蓋に 4mm のリコイルを仕込み、ネジは根元の部分のねじ山を削り落としてキャブトップからネジが抜けにくいようにしました。

キャブトップの蓋に 4mm のリコイルを仕込み、ネジは根元の部分のねじ山を削り落としてキャブトップからネジが抜けにくいようにしました。

ネジは一応、折れると嫌なのでステンレスネジを元に作りました。
ミニ旋盤でもあればもっとスムーズにネジを削れるのでしょうけど、そんな物持っていないのでヤスリで手削りです。

ミニ旋盤でもあればもっとスムーズにネジを削れるのでしょうけど、そんな物持っていないのでヤスリで手削りです。

一応成功です。


作ってみて思ったのは、現状では蓋の幅目一杯にリコイルを仕込んであるのですが、どうせただのネジの抜け止めで強度は不要なので、蓋の取り外し作業の時の利便性を考えるとネジの自由度が効くようにリコイルはキャブトップからせいぜい2山も噛んでいれば十分なのでそうするべきでした。
抜き工具は一応あるのですが、サイズが小さいので結構手間なのでやり直すかどうか検討中です。
現状でも差し当たっての問題はありません。
運用で気をつけなくてはいけないのは、当然キャブトップからネジが抜けないようにしたので、ネジ3本を均等に締め緩めをしないといけません。
これは癖の問題ですね、nao は割と1本づつ全部ネジ抜き取ってしまう癖なので、慣れるまでちょっと注意が必要です。
まあ数回の練習で今は随分と慣れました。
やはりネジが抜けないのは紛失の心配等無くて nao は気に入ってます。
抜き工具は一応あるのですが、サイズが小さいので結構手間なのでやり直すかどうか検討中です。
現状でも差し当たっての問題はありません。
運用で気をつけなくてはいけないのは、当然キャブトップからネジが抜けないようにしたので、ネジ3本を均等に締め緩めをしないといけません。
これは癖の問題ですね、nao は割と1本づつ全部ネジ抜き取ってしまう癖なので、慣れるまでちょっと注意が必要です。
まあ数回の練習で今は随分と慣れました。
やはりネジが抜けないのは紛失の心配等無くて nao は気に入ってます。
一応、キャブアンダーについても同様の加工を実施予定ですが、手持ちのリコイルパケットがちょっと足り無そうなのでストレートに追加注文が必要です。
これをアイデアをくれた友人にも見てもらって、気に入ってもらえるようなら同様の加工を実施予定です。
これをアイデアをくれた友人にも見てもらって、気に入ってもらえるようなら同様の加工を実施予定です。