イメージ 1

シリーズ連載になってしまっているラジエター。
いろいろ手を尽くした結果、以前(http://blogs.yahoo.co.jp/nao_tz/33975920.html)masamasaf14 さんより”モトスペースが改造ラジエターを使っていた”という情報を元に鈴鹿のモトスペースさんに相談した結果ラジエターキャップ移設にノウハウがあり請けてもらえる運びになりそうでした。
金額も妥当で、現在の所有ラジエターを発送するつもりで準備を進めていたら再度モトスペースさんより連絡が…
改造済みの中古ラジエターが出てきたが、それを購入しないか? との事でした。
現在の nao のラジエターの改造代の見積もりがおよそ \15000 。
その中古ラジエターは新品のキャップ部分付きで \16000 との事でした… 次の瞬間には即答、”買います!!”との事で即日発送してもらいました。

ここまでが昨日の夜勤出勤前のお話。

で、本日昼過ぎに夜勤から帰宅し待つ事数時間、先程受領しました。
現物確認… 問題無し。
あとは現物合わせでキャップと本体を繋ぐホースを用意しなくてはなりません。
これは多分 シリンダーヘッドとラジエターを繋ぐホースが流用出来そうですので明日にでも近所のバイクショップ”アウトラン”に注文を入れてこようかと重います。

このラジエターはラム圧用の逃げが作られていないのでラムキットは使えませんが、ちょっともう左手の回復待って、ラム圧でセッティングして、人間のレベルも怪我前に戻して…なんてやっているととっちらかってしまって8月の mcfaj までに纏まりそうも無いので、車体はとりあえず去年の筑波仕様に戻して、まずは去年の自分のタイムに戻す所から始めようと思います。
その上で余裕があったならラム圧を再度検討します。

多分あと2週間もすれば左手はリハビリに回してもらえると思うので、リハビリに回ったら筑波を走る計画を立てようと思います。
もう4ヶ月もバイク乗っていないのですごく不安ではあります、元々ヘタクソで怪我する前もタイム人並み以下だったのに… ま、頑張ります。