
友人から RS の02モデル電気回りを借用しました。
彼はキットを使っているので、スタンダードの電気が使っていないのが在るとの事で借用させていただく事が出来ました。
不要なら買い取ろうと思ったのですが、キットの電気がパンクしたら困るとの事でしたので、返却要請があるまで nao が責任持って借用させていただく事にしました。
手が治り次第、キャブの油面を 02仕様に調整しないと… その為のフロートレベルゲージも借用しました。
彼はキットを使っているので、スタンダードの電気が使っていないのが在るとの事で借用させていただく事が出来ました。
不要なら買い取ろうと思ったのですが、キットの電気がパンクしたら困るとの事でしたので、返却要請があるまで nao が責任持って借用させていただく事にしました。
手が治り次第、キャブの油面を 02仕様に調整しないと… その為のフロートレベルゲージも借用しました。
さて… そのワイヤーハーネスですが、マニュアルには無い”モード4”のカプラーがあります。

モード3よりさらに上で切れるようになるらしい。
このハーネスは某社のキットの物との事です。
これが武器になると嬉しいのですが。

モード3よりさらに上で切れるようになるらしい。
このハーネスは某社のキットの物との事です。
これが武器になると嬉しいのですが。
あとはカーボン板。
これまた友人が所有していたトガシエンジニアリング製の2mm厚の板です。
必要分だけ切り出して小売して頂きます。
これはバキバキに割れている RS のスイングアームガードの作り直しに使用します。
この前 DS で買った製品版から採寸して同じ物を作ります。
製品版は TZ に使用予定。
RS はすでにスイングアームがベッコリ凹んでいる為そのままカーボン板貼っても板とスイングアームの間に空洞が出来るので次に転倒したらまたカーボン板を割ってしまうので、スイングアームとカーボン板の隙間を埋める必要がありそうです。
FRPを貼ろうかとも思ったのですが、デブコンFがあればベストです。
確か持っていたはずなのですが、ちょっと見つかりません…見つかればデブコンF、無ければFRPかエポキシ系の接着剤で隙間を埋めようかと思います。
これまた友人が所有していたトガシエンジニアリング製の2mm厚の板です。
必要分だけ切り出して小売して頂きます。
これはバキバキに割れている RS のスイングアームガードの作り直しに使用します。
この前 DS で買った製品版から採寸して同じ物を作ります。
製品版は TZ に使用予定。
RS はすでにスイングアームがベッコリ凹んでいる為そのままカーボン板貼っても板とスイングアームの間に空洞が出来るので次に転倒したらまたカーボン板を割ってしまうので、スイングアームとカーボン板の隙間を埋める必要がありそうです。
FRPを貼ろうかとも思ったのですが、デブコンFがあればベストです。
確か持っていたはずなのですが、ちょっと見つかりません…見つかればデブコンF、無ければFRPかエポキシ系の接着剤で隙間を埋めようかと思います。