以前 jamathi_50 さんより借用して PDF file として電子化した 98RS125R オーナーズマニュアルパーツリスト。
今、丁度 RS の必要部品の洗い出しをしているのだけれど、やはり紙にして手持ちの 96 と 02 と比べて見たほうが解りやすいのでパーツリスト分だけ打ち出しました。

ところが、どうも連結ページでの取り方(ついでに横方向に用紙を指定する方法も)が不明で1ページ1ファイルというPDFにする意味をあまり見出せない方法で採取していたので、いざ打ち出そうとすると凄く大変!1つづつファイルを開いては印刷実行…これで40ページ。
ちょっと非効率的なので連続PDFにする方法を探してみる事にしました。

ついでに、手持ちの96マニュアルはもうボロボロで崩壊寸前(というか半分崩れてページが紙テープと紐で止まってた)なので、ついでにこれも取り込んで電子化する事にしました。
イメージ 1
イメージ 4
96マニュアルに実験体となってもらい実験開始。

まずは数ページ取り込む毎にスキャナーエラーで強制終了してしまう問題がありましたが、これはタスクトレイの常駐ソフトを徹底的に切る事で起こらなくなりました。
根本原因は不明ですが、これは運用でしのぎます。
取り込む段階で epson smart panel というソフトに連続PDFという設定場所があったので実行してみるも、”保存場所に十分な空き容量がありません”というメッセージが出て実行不能(もちろん空きはたっぷりとある)
これはエプソンのサイトに飛んで最新のスキャナードライバーの修正履歴見たら…この問題を直した旨があった…最初に見ておくべきだった、基本でしたね。
これで epson smart panel から連続PDFとして取り込むのには成功!

しかし更なる問題が… この方法だと、途中のページに取り忘れとかあった場合に”間に追加する”というのが出来ません。
おまけに採り出したら止める事なく欲しいページ全部採らないと、途中で止めるとそこでファイルが出来上がり、そのファイルに追記するには”Adobe Acrobat Elements " 等の PDF 編集ソフトが無いと出来ないのが判明。
全頁1日で採るのはかなり厳しい…

さんざっぱら探した結果、http://homepage3.nifty.com/e-papy/index.html にて pdfc(連結ソフト) とpdfk(分解抽出ソフト) を発見!
両者とも最新のPDFには未対応ながらフリーで使えて、両者を組み合わせる事で nao のやりたい事が出来ました!

というわけで 96PRAT LISTS をスキャンして連続PDF保存して、抜けたページを pdfk で分解して pdfc で再結合して… 連続PDF で96PART LISTS を作りました!

イメージ 2

これを印刷して、A4-E のクリヤーファイル(なかなか売ってなくて、東急ハンズで注文取り寄せ。どうもコクヨだけしか販売していないらしいです)に 95/96,97/98,01/02 のパーツリストをファイルして調べ物が1冊で出来るようにしました。
イメージ 3

必要なパーツを洗い出している時、基本的に 02 で見ているのですが、その後 96 で同じ部品か(新部品では使えない可能性もあるかもしれないので)見るのですが、ここで 02 と品番が大きく違っていたりしたらいつから変ったか怖いので 97/98 も調べて…なんてやっていると手元に3冊のパーツリストが必要になっていました。
今回1冊に纏めたので、これからは1冊で見れるようになりました。
本当は電子化の検索機能とか使えればいいんでしょうけど、まだ採り込むのに精一杯でとてもそこまで出来ません。

今後は暇を見て崩壊しかけている 96マニュアルも全頁採り込もうかと思います。

あとは、PDF化したマニュアルの画像を見ての通り、現在掌握している方法だと用紙を”縦A4”として認識してしまうので、これを”横A4”として取り込む方法を見つけたいですね。
スキャナーの設定でありそうだけど、見つけられないんだよなあ~


*** 追記 ***
この日、深夜も1時、ふと上記の PDF tools のサイトを見ていたら… PDF RotatePage v1.20 なるソフトがあるではないですか!!
これはまさに今 nao が直面している問題の解決ツールでは?
早速ダウンロードして使ってみたら… 大成功!!
イメージ 5

と言う訳で深夜2時に横A4化出来ました。

ついでに1ページ1ファイルだった98マニュアルも連続化させました。
ようやくPDFのメリット発揮です。

さて、嫁にうるさい!と怒られる前に寝なきゃ…