2月の開放骨折ハイサイド以来壊れっぱなしだった TZ の修理を実施しました。
深刻な故障を発見。
それはラジエター。
転んだ時にキャップを路面に打って潰してしまってキャップが取れません。

あとはステーのリベットが抜けて剥がれてしまっています。
深刻な故障を発見。
それはラジエター。
転んだ時にキャップを路面に打って潰してしまってキャップが取れません。

あとはステーのリベットが抜けて剥がれてしまっています。
それともう一箇所は右のステップ。

当初はバーが曲がっただけかと思いきや、ホルダーも曲がっていました。
しかも曲がったバーからブレーキペダルが抜けません。

当初はバーが曲がっただけかと思いきや、ホルダーも曲がっていました。
しかも曲がったバーからブレーキペダルが抜けません。
この2点は自分の手には負えないのでペンタグラムへ持ち込みました。
ラジエターステーは溶接で修理。
キャップはもうダメとの事なので、別のラジエターからキャップを溶接で移植してくれる事になりました。
これは時間がかかるので預けてきました。
ラジエターステーは溶接で修理。
キャップはもうダメとの事なので、別のラジエターからキャップを溶接で移植してくれる事になりました。
これは時間がかかるので預けてきました。
ステップは曲がりは油圧プレスで修正。
ペダルも油圧プレスで抜いてもらいました。
ステップバーはさすがに修理できないので諦めて購入ですが、nao の愛用していた K&T はとっくに TZ の部品を製造中止。
代替で使っていたリアルバランスももう製造中止。
純正は滑って使い難いのでバトルファクトリー製にしようか検討中。というか、TZ用ってもうバトルくらいしか作ってないのですね。
ペダルも油圧プレスで抜いてもらいました。
ステップバーはさすがに修理できないので諦めて購入ですが、nao の愛用していた K&T はとっくに TZ の部品を製造中止。
代替で使っていたリアルバランスももう製造中止。
純正は滑って使い難いのでバトルファクトリー製にしようか検討中。というか、TZ用ってもうバトルくらいしか作ってないのですね。
次回整備時にはラム圧を外すのとエンジンをチェックします。