イメージ 1
RS125R の整備実施。
なんだか雲行きが怪しいけど、所々に晴れ間あり。

今日はエンジンを取り降ろすところまで実施しました。
しかし… このミッションオイルの入れ口はどうにかならんのですかね?すごく入れにくい上にワイヤーロックの受け穴も位置が良くなくてワイヤーを切って外すのがすごく大変です。
イメージ 2
イメージ 3

整備を進めていくと以外にもスイングアーム回りがドロドロで、クモも発見。
ざっと掃除してリアブレーキを外そうとしたら… RS ってリアホイール取らないとリアブレーキ外せないのですね。
雲行きが心配なのでタイヤは取りたくなかったのですが諦めてリアホイール外したら雨降ってきました。
急いでリアタイヤ付けてそのまま部屋へ搬入しました。
イメージ 4
次の整備日に前後ホイールは外してしまいます。

本当は晴れてたら TZ を部屋から出して修理する筈だったのですがとりあえず部屋に2台搬入です。
こうして並べてみるとつくづく違うのがよく解ります。
RS のほうが TZ より大柄です。
特にメインフレームの幅はびっくりするくらい違います、TZのほうが断然細い。
あとはエンジンですが、RSのほうがビックリするほど重いです。
そして以前より聞いてはいましたが TZ に比べると RS って整備性がすごく悪いです。
工具を入れにくい場所がたくさんありますし、構造が悪い部分も目立ちます。
エンジンのマウントにシム調整が要るとは…リアサスもアッパーピボット外さないと車高調整出来ないし。
シリンダーなんかも TZ はT型レンチが使えるくらいナットへのアクセスが良いのですが RS はラチェットの振り幅もちょっと厳しい。。
とは言え、RSはTZに比べると整備項目自体は少ないですので楽です。
点火時期の調整はらくちんだしピストンの突き出し調整も要らないし、ピストンもクリアランス適合関係ないし。
両車のいい所が集まってくれれば言う事ないのですけどね。

次回は前後サスを取り外してオーバーホールに出します。
色々考えたのだけど、i-Factory に出そうかと思っています。
というのは、アイファクはどうも SHOWA から独自に部品を取れるらしく、通常では入手出来ないサス内部の消耗品も交換出来るようだからです。
どうだろう?どこか他にいい店ありますかね?

あとはエンジン。
今凄く悩んでいます。
と言うのは、現在使えるシリンダーはデトネと焼き付きの件でありません。
これを再メッキとデトリン加工に出そうかと思ったのですが、クランクも換えたいし、どうせなら新型ケースに組み替えてシリンダーも買い替えか!?と… とは言え予算は厳しいのでこれをやろうと思うと少なくともフロントフォークは外注には出せませんがサスはしっかりとしたい。
ヤフオクに出てるエンジンなんかも視野に入れたりしてるのですが、イマイチ信用出来ない。
知り会いつてだと嘘はつかないでしょうけど、ヤフオクなんかではホントかウソかアテになりません。
さてどうしようかなあ…

部屋に搬入した後はずっとやりたかったスペアパーツの確認をしました。
ホームセンターで手ごろな工具箱を買って来て小物パーツを整理。
イメージ 5
いくつか必要だと思うパーツも確認したので注文しないといけません。
さしあたってはクラッチ&ブレーキレバー、ステップバー&ペダルがありません。
それとピストン類も必要ですね、あとはシリンダーガスケットが残り2枚なのでもうちょっと用意しないといけないのとヘッドのOリングもありません。
あとはキャブの蓋も無いので欲しいですね、転んでドロドロになったりしたあと水洗いするのに必要なので。