昨晩、友人の RS使いでブログもリンク貼っている team smoky のさかいさんの元にオジャマしました。
目的は、どうにも 96 のマニュアルでは解らない事だらけなのでさかいさんの所持している 2002 モデルのマニュアルで必要部分をコピーさせて頂きました。
ざっと…

1. パワージェットキャブレター部分。
2. サービスデーター部分。
3. パーツリスト

の部分をコピー貰ってきました。(でもマニュアル買ったほうがいい気がしてきた…02モデルの手に入るのかな??)
これだけあればなんとか整備出来るかな?と思ったのですが、実は当日はもっと大きな収穫があり、それは言うなれば”整備教育” RS使いによる整備講義がものすごく為になりました。
伺った時は丁度 RS の整備中で、フレームを組み立てていて、それに際してさまざまな整備情報を頂きました。
ここはシム調整が必要… ここはトルク値を換えたほうが良い… ここは数種類の部品がある… 等々。
こういった生の情報はマニュアル読んでも出てこない上に経験に則した情報は本当の意味で”有用”であります。
とても一人きりではレーサーは動かせませんね、こういった情報が無いと壊しまくりだと思います。
物凄く収穫の多い夜でした。

早く手を治して走らせたい所です。