



nao もよく知らなくて危ないところでしたが、お気に入り登録もしている TEAM SMOKY のブログを読んだらテールパイプに輪を溶接してエッジを取っていました。
当然 nao の TZ も要対応なのでバトルファクトリーにでも問い合わせてみようかな…と思っていたら、再度のレギュレーション改定で板厚が2mm以上で5Rだかの丸めがあれば OK と。
あれ? TZ はテールパイプって板が2枚合わせになっていて 2mm くらいあったような??
しかし RS125 についてはスタンダードは要加工だそうで、、、はて?TZどうだったかなあ??
実車を確認すればいいんでしょうけど、転倒の一件で積み込んで以来、自力では下ろせないのでちょっと確認取れていないんです。
サイレンサーくらい回りの邪魔な荷物下ろせば見えそうですが、、、やりだすと止まらないし急ぎじゃないんでやってません。
部屋の中には以前入手したキットチャンバーがあるので、サイレンサーは長さ以外は同じ物のようだしコイツで採寸してみました。
結果、、、ジャスト 2mm。
これなら淵を丸めれば OK かな?というかこのままでもいいような…
あとはヘルメットリムーバー。
装着が義務付けだそうで、当然用意するのですが、コレって付けるとヘルメットのサイズが変らないのでしょうか??
nao は現在レース用は Sサイズで、町乗り用は Mサイズに Sのパットです。
というのは、nao の頭のサイズは実測で 56.5cm
痩せ型なので頬は肉薄です。
愛用しているのはアライの RX-7RR4 なのですが、これの S は 55-56 、M は57-58 なのです。
つまり S だと 5mm オーバーで M だと 5mm 足りないんです。(ちなみに S を2時間くらい被っていると頭痛がしてきて駄目です)
この nao の頭にヘルメットリムーバー付けたら布厚を足し算すると M にならないのかな??
丁度前回の富士ハイサイドの一件でヘルメットは再起不能なので、まずはヘルメットリムーバーを買って町乗りヘルメットとレース用ヘルメットで被り比べて、新レース用ヘルメットのサイズを決めたいと思います。