イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

nao はスクーターを持っています。
ヤマハのジョグ。
年式は確か90年くらいの物。
元々は nao の母親が買ったのですが、乗らなくなったので貰っていました。
しかし、最近は nao もめっきり乗らなくなったので、久しぶりにエンジンかけようとしたらかからない!
ああ、やっぱり、、、夏前からほったらかしだったしなあ、、、

というわけで、今日TZの整備が終わった後ちょっと見てみました。
実はこのジョグ、見た目は籠まで付いている普通のジョグなのですが、一応黄色ナンバー。
ベースはもちろん50のジョグです。
しかし、nao が譲り受けた際に50登録では不都合が多かったのでボアアップキットを組み込んで60ccにしてしまいました。
この時期はレーサーも持っていなかった事もあり、ちょっとお金投資して駆動系もかなり変更していて実は結構速いです。
でも nao はチャンバー付けたりエアクリーナー取ったりとかはしたくなかったので吸排気系はセッティング変更以外はノーマルです。

そういった事情もあって、シリンダー替えてからだと思うけど結構キャブの調子に左右される率が高くって、今日もとりあえずプラグ洗って(しつこくキックしていたのでベチャベチャでした)キャブのガソリンを抜いて、タンクには今年の7月のMCFAJ決勝レースの残りの混合ガソリンを入れてエンジン回してみました。
かなり蹴りこんでようやくアイドリング開始!猛烈な白煙も収まったあたりで試乗してみたら、、、全開にすると十数秒でエンジンが止まる、、、スロットル戻すとエンジンが蘇る、、、
やはりキャブをオーバーホールしてみないと駄目か?それとも補充したガソリンが古すぎたか混合比に問題ありか?(ジョグは分離給油なので、現在の状態だと30:1の混合ガソリンに加えて分離給油のオイルポンプからもオイル噴射中)
う~~ん、やはり簡単には行かなかった。
次回ガソリンを新鮮な物に替えてキャブをオーバーホールしてみる必要ありですね。
今日は暗くなってしまったのでここまでで止めました。