イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

TZのカウルですが、ロックエースのシグナルレッドで塗装したのは以前にも書いた通りですが、これをペンタグラムレッドと合わせると、太陽光線が当たると、特に夕日のもとではペンタグラムレッドが真紅に対してシグナルレッドは朱色に見える。
日陰では全然解らないのですが、、、さすがに決勝用のカウルについてはちょっと気になる。
しかし、ペンタグラムのスプレーガンは故障してしまっていて、ペンタグラムでは塗装が出来ないし、nao は道具もあるので自分で塗れる。
と言うわけで、、、塗料のオカジマでペンタグラムレッドで塗られたカウルを元にを調色してもらいました。
オカジマさんでは、日中、太陽が出ている時に来てくれとの事だったのですが、nao が店に着いたら曇り空。
それでもオカジマさんは色合わせしてくれて、かなり近い色を再現してくれました。
それにしてもオカジマさんはすごいです、見た目で店にある色々な色を組み合わせてペンタグラムレッドを作ってしまいました。
今回は nao の手持ちのシグナルレッドを元に、色を作って頂きました。
これを使って決勝用カウルを塗りなおしました。
う~ん、バッチリ!さすがに前回失敗を恐れずに塗った練習用ボロカウルの出来には及びませんが問題無いレベルです。
太陽の下で見てもそんなに違和感はありません。

ちょっと目の良い(というか、色味がよく見えるみたい)嫁さんが見るとオカジマレッドはちょっと透けている、ペンタグラムレッドは透けていないとの事で、嫁さんもちょっと表現に困っているようですが違いは解るようです。
実際、写真の4つのカウルを出して、どれがペンタグラムレッドか解るか?と聞いたら当てやがった、、、nao にはオカジマレッドとペンタグラムレッドは区別付かないのに、、、
とはいえ、本物のペンタグラムレッドはすごく高い塗料なので塗料のオカジマさんのロックエースでこれだけの色が出せれば満足です。
現在 nao の手持ちアッパーカウル4枚のうち2枚はペンタグラムレッド、1枚はシグナルレッド、1枚はオカジマで作ってくれた擬似ペンタグラムレッドです。
ボロカウルを修復したりしていたらいつの間にかカウルたくさん出来ちゃいました。

さて、もう一つの話題ですが、mcfaj から封筒が届きました。
内容は今年のランキング表と、来年のシーズンについてです。
nao の今年の mcfaj N125 のランキングは1戦のみのスポット参戦で2位だったのでランキング4位でした。
来年ですが、未だ暫定ではありますが富士があります。
しかも開幕のその日は nao の誕生日です!
これはもう出るしかないでしょう。とは言え未だ登録の問題がクリアーされていないのですが、、、一応、team SMOKY さんのほうで mcfaj に SMOKY が登録するようなら枠を分けていただけるとの事で現在返事待ちです。

と言う訳で、来年ですが優先順位を付けると

① mcfaj フル参戦。
② 筑波の mfj 選手権出来るだけ参戦、ただし練習走行でのラップタイムがレースタイムに達してから。
③ 富士での mfj 選手権に出来るだけ参戦、しかし現在ラップタイムが問題外に遅い!あと10秒は詰めないと、、、

と言う状況で、③は現段階では殆ど不可能です。
やはり富士を走るとなるとラム圧キットくらいはどうにかしなきゃならないっぽいですね。
筑波だとRSとのパワー差もなんとか出来そうな気になるのですが、富士だとストレート1.5kmでどうにもならんです、、、あと1速欲しい感じですね。
まあ、まずは第一目標は富士で誕生日に開催される mcfaj ですね、富士を練習しないと!