team smoky のサイトを見ていたら、来シーズンは富士でも mcfaj が開催されるようだとの情報を入手。
mcfaj のサイトを確認すると、、、その通り、暫定ではあるが菅生が無くなり筑波と富士になっている。
これなら、、、全戦出たいなあ、フル参戦してランキング争いをしてみたい!!

しかし、mcfaj は基本的にクラブ登録が必要で、今年 nao が参戦したようなワンデーライセンスはあくまでもスポット参戦用であり、これで全戦出たらかなりの金額!ちょっと無理。
ペンタグラムでは、mcfaj に別のチームから出るのは問題無いとの了解を得てはいるものの、現実問題 mcfaj だけ出走させてくれという都合の良いお願いは mcfaj 専門のチームでも見つけないと無理。
ロードレースBRCという制度もあり、2人で登録する事もできるので、これならな嫁と二人で登録も出来るけど割高なのは変わり無し。

それに、どうせ参戦するなら仲間と一緒に楽しくやりたいというのが希望なのです。
今年mcfajに出た時は基本的に土日は休めないうちの嫁をほぼ強引に連れ出しましたが、おかげで嫁は会社でえらい目にあったようです、これは来年は連れ出せません。
と言うことは、BRCだと来年は現地では一人??

今年 mcfaj に嫁と二人体制で出た時は6年前と勝手が違っていて、えらい無駄な時間を費やしてしまった。
幸い、当日知り合ったチームマシンヘッドさん、ムサシさん、smokyさんに良くしてもらって解らない事は教えてもらってスマートにこなす事が出来ましたが、これが嫁と二人だけだったら時間の把握や、車検、スタート前チェックの把握、受付の把握など一杯一杯で疲れきって決勝を迎えていたでしょう。
実際、マシンヘッドさんにガレージを間借りさせてもらって2日過ごしたのですが、土曜は暗くなってもまだ整備してたのでガレージ無かったら整備終わらなかったし、、、そういえば土曜日って夜雨降ったし、、、

選手権チームごと移籍してしまえばそれなりに自由度はあるのでしょうけど、選手権にはペンタグラムで出る!というのはもう決めている事なのです。
mcfajにしか参戦していないチームで入れてくれる所があればそれがベストなのでしょうけど、レース人口自体が減っている昨今、それも見つからない。
難しいですね、、、なので現状としては優先順位を付けると
① mcfaj登録させてくれるチームで(選手権にはペンタグラムから出るのを了承してくれるチーム)全戦出る。
② BRC登録で全戦出る。
③ ワンデーライセンスでスポット参戦
④ チーム丸ごと移籍
となるのですが、余程の事が無い限り③以降はありません。
現状では②が有力ですが、どうなる事やら。
とりあえず週明けにでもMCFAJにはBRC登録の資料を請求します。