


富士スピードウェイから程近い場所にあり、富士スピードウェイで割引券を入手する事ができましたので、ペンタグラム杯の帰りに寄って見ました。
富士の上のほうにあり、今回は道中が雪という厳しいコンディションでした、冬は要注意です。
さて施設ですが、水着で入る大ぷ~呂なる風呂もあり、なかなか面白そうですが、今回 nao は水着を持って来てないし、入浴が目的で遊びでは無いのでこちらはパス。
風呂は露天が2つあり、雪景色もあってなかなかいい感じです。
内湯はちょっと小さめです。
さてその泉質ですが、パンフを見ても湯の傍を見ても書いていません、、、湯はさらりとした湯で泉質が気になるところですがちょっと解りませんでした。
サウナは露天のとなりに小屋のような施設がありその中ですが、かなり熱いです。
このサウナですが、ひとつ不満があり、それは水風呂です。
サウナに水風呂は当然と思っているのですが、残念ながら水風呂は無いようです。
代わりに?1m四方くらいの木桶があり蛇口から水が出ているのですが、水を被るにしても桶が置いてありません、、、入るには木桶は小さいし、蛇口の上には”飲料水として利用できます”なんて書いてある、、、この水はいったいどうしろと言うのか??その場では判断がつかず利用しませんでした。
後に嫁に聞いたら女湯には手桶が置いてあったとの事、、、男湯は誰か持って行っちゃったのかなあ??
もうひとつ不満があるのですが、それは休憩所です。
休憩所は隣が宴会場になっているらしくやかましいです。
おまけに喫煙所の煙が流れ込んできているのでタバコ大嫌いの nao にとっては居心地が悪いです。
施設はでかいのですから、もうちょっと休憩所の位置を考えてもらいたいですね。
あとは閉館時間が21時とちょっと早めかな、、、と思いました。
nao は20時前には入っていたのですが、嫁は軽く一時間は入っているので、nao は休憩所を閉館だから、、、と追い出された後ロビーで待ちぼうけ。
蛍の光が流れる中嫁はようやく出てきました。
この後は雪の中おっかなびっくりふもとまでドライブでした。