




nao は白糸初めてだったのでカーナビに従って東名を厚木~富士、西富士道路を上井出と来たのですが、さすがに料金が高い!
なので厚木方面からは御殿場で降りて下道で行くのが当たり前だったようです。
で、帰り道は御殿場までの下道をカーナビに入力して出発!
これが地獄の旅路のスタートだったとは知る由も無く、、、
さて、レース中には nao のルーチンで雪が降ってきました。
御殿場に抜けるにはもうちょっと山を登る形になります、、、と言うことはつまり、、、
”雪積もってるぢゃん!!!”
”道細くてUターンも出来ないぢゃん!!”
”なんだ?あの車??あ、、、!電柱に刺さってる!!”ってな状況です。
マズイ、うちの嫁は雪大好きなんて喜んでますが、いつうちらも電柱に刺さるか解らない状況なの理解してんのか!?
それこそ時速10キロくらいでそろりそろりとアクセルを踏み、なんとか山を降りる道を探します。
途中にちょっと広めの交差点を見つけて、車が来ないのを見計らってゆ~~~っくりとUターンします。
無事Uターンも出来て山を降ります、良かった!!その途中でもスタックして抜け出せない車、壁や電柱に刺さってる車たくさん見ます、、、怖い怖い!もう泣きそうです。
無事山を降りて振り出しの白糸付近に戻った時には軽く2時間オーバー。
もうぐったり疲れて国道1号/246経由で富士山を迂回しつつ帰る事にします。
程よくお腹も空いた頃、風呂、メシとこなす為に向かっていた御殿場方面で、250時代の6年前に美味しくて利用していた料理屋さん”天杉”の営業時間になっている事を確認!
やってるかどうかドキドキ物で向かってみると、、、営業していました!うれしい!実に6年ぶりです。
nao はここのワカサギのフリッターが大好きです、本当に美味しいです。
これをつまみにビールなんて最高です。
嫁はコンタクトレンズを持ってきているので迷わず酒とワカサギをいただきます。
いや、本当に美味しいです。
嫁は今回初めて来たのですが満足そうでした。
食事も、nao は3色フライ(メンチ、コロッケ、春巻)と嫁は天ぷら定食だったのですが、どちらも本当においしい。
来年富士にレースにきたらまた絶対食べようと深く誓って天杉を後にして温泉、天恵の湯へ向かいます。
今にして考えれば当たり前なのですが、雪で迂回して来たのですから、御殿場側から富士山登ればどうなるかは軽く予想がついていたのですよね、、、でもそんな事まったく気づかず地獄の旅路第二章は嫁の運転でスタートです、、、