
今日は形になっただけで、各種調整(YPVS、スロットル開度、点火時期)はまだです。
今日は嫁が休みだったので、ペンタグラムに連れて行きエンジン搭載の手伝いをさせました。
と言っても、nao がエンジン持ち上げてボルトを通して貰っただけですが。
軽量クラスなので一人でエンジン持ち上がるので手伝いが女性でも十分にエンジン搭載できるのが125の強みですね。
以前の250の時はそうも行かず、シリンダーとクラッチ、ミッションを降ろして軽くしてからエンジン搭載していました。
マニュアルだとジャッキで支えて、、、なんてありますが、ジャッキにかけると思うところにエンジン移動出来ないし、無理するとジャッキが倒れるし、エンジンのボルト穴とフレームのボルト穴合わせるの殆ど不可能なので作業性良い様に軽くして人力で上げてました。
おかげで午後2時くらいから始めて6時には完了してました。
ペンタグラムは nao の作業終わり次第閉店するとの事で、ええ!?と思いながらも落ち着いてさっさと仕上げました。
実はスロットルの金具を一部、250の選手用に貸し出しているのでそれを回収してからでないとエンジンを回せません。
次回回収して、エンジンを回して見たいと思います。
”相当軽く回るようになったはず”とはペンタグラム店主シゲさんの弁です。
楽しみにエンジンを回す日を待ってます。
そうそう、例のデトカンの異常カウントの件については、team SMOKY のs選手に相談したところ、センサーを貸してくれるのでそれで良否判定をしては?との申し出があり、ありがたくその申し出に甘える事にしました。
本当に nao は人に恵まれていると思う今日この頃です。
ぜひ成績で恩返しをしなくては、、、