イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

ついにやってしまいました。
TZで初転倒です、幸い怪我はありませんでした。

場所は筑波の第一ヘアピン、今日はなんだかマシンの向きが変わらずタイムも低迷、タイム的に
ちょっとヤバイと今考えると強引にマシンを寝かしてクリップに着いたあたりでフロントからスリップダウンでした。
コースインして2周、完全に自分の凡ミスです、反省。
幸いダメージは低く、大破したのはスクリーンくらいのものでカウルも擦り傷以外は無事、ステップとペダル、レバー類はダメージを受けましたが修正して2本目を走りました。
しかし、目標としていたベストタイム更新はならず。
おまけに、デトカンが異常に高い数値を示す現象が現れ、キャブを相当濃くしましたが問題解決せず。
この件については原因不明、しかし最近突然現れた現象なので要エンジンオーバーホールかもしれません。

そうそう、試用した自家修理品のシフターなのですが、実験結果からいうとボリュームをかなり戻した位置で使用可能でした。
また、この状態だと低いギアでは相当量の失速とショックが来るのですが高いギアだとさして問題にならず、またボリュームを上げてしまうととたんにシフトが硬くなり最悪入らなくなるのを確認しました。
ようするにボリューム調整がシビアだと言うことです。
まだ今日だけで結論を出せませんが、ボリュームを適度に調整することで使用可能になるか?といった期待が持てました。
この件については後日再度検証予定です。

修理して走った2本目は、前々回の自分のベストタイムには届いたものの、タイム的には選手権レベルに当てはめると全然不足で到底満足のいく数字ではありません。
走行後に確認したところだとフロントの残ストがほぼ0なので、フロントフォークのオーバーホールとセッティング変更が必要だと思われます。
ダメージも大きかったですが課題も見え、有意義な走行だったと思います。
宿題のベストタイム更新については次回に持越しです。