

差し迫る走行時間まで、あと何分!?なんて時はアナログのほうが残り時間を把握しやすいんです。
nao はこれまでデジタルの置時計でしたが、今回アナログの置時計を買いました。
ヨドバシカメラで2000円ちょいの品。
20cmくらいの大きさの電波時計です。
電波でなければもっと安いのあったんだけど、どうせなら正確な電波時計のほうがいいぢゃん!
ってな事で電波時計にしました。
そして帰宅後早速チェック。
電池を入れて、メチャメチャな表示をしている電波時計に強制受信のボタンで調整を試みる。
、、、あれ?時間合わないよ、、、
??なんだこの赤いランプの点滅は?
取扱説明書を見る。
赤いランプの点滅は電波を受信できていません、、、なに!!
部屋中移動してあらゆる窓際に移動。
しかし駄目、、、
そういえば我が家は携帯電話も圏外になる場所だらけです。
コンクリート作りの団地はこんなもんでしょうか、、、まあ持ち出してサーキットで使うので問題ありませんが、受信できない時はかなり慌ててしまいました。