イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

バトルファクトリーからスイッチのチェック結果がメールで来ました。
結果、再現性は殆ど無いが、接点に不良が見られたので新品交換しますとの事、、、
そんな馬鹿な、ランプ点灯してたのに、、、やはり思いっきり踏んだので圧力センサーでも狂ったのか?
いずれにしろ新スイッチが来るのでそれに期待です。
それに合わせて、本体の届かないイグニッションコイルへの配線を本処置しました。
バトルシフターからの配線をカットして AVS0.75 の自動車用配線を半田付け。
適正な長さの位置で平型端子をカシメて配線しました。
それと、本体のモニターランプから内部に浸水しそうだったので、そこもホットボンドでコーキング。
次に電源ラインを再確認、、、と思ったらここで雨が降り出しました。
やむなく中止。
屋根付きガレージが欲しいですね。
電源ラインのチェックは次回に持ち越しです。

一昨日の走行でナットに食い込んだリアホイールのハブですが、その後色々調査したところ、この様にナットの逃げが作られている大きなハブは94モデルの物で、95 以後はナットに触らない形状のハブになっているのがわかりました。
例によって駆け込み寺、ペンタグラムに持ち込んで相談したところ、95以後の形状に旋盤で削ってくれました。
よーく見ると、元のナットの逃げの部分が確認できます、これで現在使っている97ハブと同形状になりました。
こちらのほうがベアリングの回りがよいのですが、とりあえず一度97ハブを使って様子を見ようかと思います。