イメージ 1

今日の午前中に一昨日ネットで購入したバッテリーと充電器が宅急便で来ました。
さっそく中身を確認。
バッテリー充電器は24時間充電タイプのようです。
急速用にはこれまでのハイエースサブバッテリーからの充電を行うので(4輪バッテリーからの充電はちゃんとTZ250のマニュアルに載っている正規の充電方法)通常充電器としては適当です。
他に、、、TZ250のマニュアルを見ていると、AC充電器でも0.2Aで5時間と書いてある。
実は97TZ250のYECラム圧キットのバッテリーはニッカド電池の12vだったんだけど、そのニッカド充電器は今も持っていて、それの規格は14.5vで180mAとなっているのでもしかしたら使える?
密閉型バッテリーは充電器にうるさいので心配ではあるのですが、、、よくわからんが定電圧充電器という物でしか使えないみたいだし。
でもYECのマニュアル見ても、充電時間は5時間なんだよね、、、98以後の純正ラム圧と同じ用途に使っていたバッテリーが。
機会があったら試してみたいけど、また沸騰するとリスクでかいので記憶にとどめておく程度にします。

で、バッテリー本体なのですがパッケージは大きく変わりました。
写真の充電器横下の物が今回購入した物、上が今回壊したものなのですが、表記が PORTALAC から GS YUASA に変わってます。
はて?GSとユアサは別会社だろ?と思ったら、、、合併していたんですね。
これは表記の問題だけで規格はもちろん一緒です。
見て解るとおり、コネクターを付け替えればそのまま使えます。
これはヤマハからは買えませんな、、、実購入価格は半額以下でした、この後コネクター買っても合わせて半額くらいです。

とりあえず5日に走ることは出来そうです。
あとはバトルシフターの到着ですな、、、、