nao の TZ にはシフターとデトカンを積んであるのですが、このシフターが中々作動しなくて、いろいろとメーカーのバトルファクトリーとやり取りをしていた結果、どうも TZ 純正のコンデンサーが古くて劣化しているのだろう、、、という話に前回のレース前になりました。
レース前だし、デトカンもあるし電装に負担かかるのは事実なので、どうせ電装替えるなら、、、とレギュレターは新品に交換し、コンデンサーをやめてバッテリーを搭載しました。
コンデンサーと交換しただけそのままだと配線上、キルスイッチが作動しないおかしな事になるので以前乗っていたTZ250の配線図を元にして 250 と同様のシーソースイッチによるバッテリーのメインスイッチ=キルスイッチへと配線改造して変更していました。
おかげで、前回のレースウィークにはシフターの調子最高!でした。
でも今はそのシフターもまた作動していないので、困ってはいるのですが、、、
それはそれとして、そのバッテリーですが前回の走行後、メインスイッチを切るのを忘れていて空っぽに上がってしまっていましたので、充電を試みました。
TZ に使っているバッテリーはGSの PORTLAC PE12V0.8 という小型のものです。
これをユアサのバイク用密閉型電池対応バッテリーチャージャーで充電していたら、、、
ボコボコとバッテリーが沸騰しているではありませんか!
もちろん死んでしまっていました、、、
どうやら、ユアサのバイク用では充電器が大きすぎたようです、、、仕方ないのでネットショッピングで秋葉原の稲電気でPE12V0.8と充電器を急遽購入しました。
シフターも新品を買ったばかりなので痛い出費です。
今月は部品代で5万越えてます、辛いですが今のうちに問題を洗っておくのは大切なことなのでよしとします。
これがレースウィーク直前だったらホントきついです。
バッテリーですが、PE12V0.8 は TZ250 98以降の純正と同じものですが、ヤマハから買うと 9000円もしてしまいます。
これが稲電気で買うと、、、もうヤマハからは買えませんね、違うのはコネクターだけなので全然問題無いです。
もしこれを読んでる 250 乗りの方いたら参考にしてくださいコネクターなんざ元のを移植するなり、適当な物と交換するなりすればオッケーですから。
レース前だし、デトカンもあるし電装に負担かかるのは事実なので、どうせ電装替えるなら、、、とレギュレターは新品に交換し、コンデンサーをやめてバッテリーを搭載しました。
コンデンサーと交換しただけそのままだと配線上、キルスイッチが作動しないおかしな事になるので以前乗っていたTZ250の配線図を元にして 250 と同様のシーソースイッチによるバッテリーのメインスイッチ=キルスイッチへと配線改造して変更していました。
おかげで、前回のレースウィークにはシフターの調子最高!でした。
でも今はそのシフターもまた作動していないので、困ってはいるのですが、、、
それはそれとして、そのバッテリーですが前回の走行後、メインスイッチを切るのを忘れていて空っぽに上がってしまっていましたので、充電を試みました。
TZ に使っているバッテリーはGSの PORTLAC PE12V0.8 という小型のものです。
これをユアサのバイク用密閉型電池対応バッテリーチャージャーで充電していたら、、、
ボコボコとバッテリーが沸騰しているではありませんか!
もちろん死んでしまっていました、、、
どうやら、ユアサのバイク用では充電器が大きすぎたようです、、、仕方ないのでネットショッピングで秋葉原の稲電気でPE12V0.8と充電器を急遽購入しました。
シフターも新品を買ったばかりなので痛い出費です。
今月は部品代で5万越えてます、辛いですが今のうちに問題を洗っておくのは大切なことなのでよしとします。
これがレースウィーク直前だったらホントきついです。
バッテリーですが、PE12V0.8 は TZ250 98以降の純正と同じものですが、ヤマハから買うと 9000円もしてしまいます。
これが稲電気で買うと、、、もうヤマハからは買えませんね、違うのはコネクターだけなので全然問題無いです。
もしこれを読んでる 250 乗りの方いたら参考にしてくださいコネクターなんざ元のを移植するなり、適当な物と交換するなりすればオッケーですから。