今日で5月が終わりですね。
真夏日みたいな日が多かった気がします。
今日も朝から暑いです。
今月は連休の後に母の日、京都への検診など相変わらずバタバタと過ぎました。
友人に会ったりもできてリフレッシュもできて嬉しいです。
検診は移植後2年目の検診でした。
無事に終わり一安心です。
また別にして詳細を書きます。
今回は2泊3日になってしまったので、空いている時間をみつけて少し観光もしてきました。
ちょうど修学旅行時期だったので学生ばかりでした。
なので市バスでの移動は毎回混雑でした。
今回は中学時代の修学旅行振りに金閣寺へ行きました。
誰が撮影しても綺麗に撮れますね 笑
何年か前に張り替えたらしくて金がキラキラ輝いていました。
この日は今年1番の猛暑日だったらしくて、あまり木陰がない金閣寺周辺は本当に暑かったです。
それと毎回京都に行く度にいく下鴨神社へ。
みたらしだんごの発祥となった御手洗社や女性の神様として有名な河合神社などにもいけました。
みたらしだんごはこの御手洗社の前に流れる御手洗池の水の泡を表したお団子だそうです。
なので神社の周辺にはみたらしだんごのお店があるらしいです。
時間がなくで行けなかったので次回は絶対食べたいです。
この日は平日の朝だったので人もいなくてゆっくり散策できました。
いつも混雑している出店でアイス抹茶を飲んだり、森を散策していたら庭師の方から森のお土産として葉に文字を書いていただきました。
多羅葉という木の葉らしくて、ペンや棒で傷をつけると浮き出てくるのです。
これが葉書きの始まりなんですね。
下鴨神社は世界遺産なので花や葉を勝手に持ち帰ってはいけないのですが、今回は偶然庭師の方に会っていただけたのでラッキーでした!
大切にします。
森の中はひんやりしていて、暑い日でしたが気持ちが良かったです。
歩いて渡ってみたのは初めてです。
いつかここでごはんをしたいなぁって思います。
ジャズギターの弾き語りをしている人が何人かいて、素敵なBGMを聴きながらお散歩できましたよ。笑
診察があるとゆっくりできないので今度は嵐山あたりまで別に行きたいと思います。
京都まだまだ行きたいところがたくさん!