いつもいいね、フォローありがとうございます。

 

-------------

 

過去記事一覧はこちら

 

各仕様の検討、計画の目次はこちら

 

-------------

 

洗面、手洗いについてです。

 

施工会社の標準仕様はリクシルの洗面化粧台で洗面ボウル、鏡が一体になった一般的なものです。

 

当初は洗面を変更するなんて考えてなかったのですが担当のOさんが洗面を変更する人はあまりいないと残念そうに?つぶやいていたのがきっかけで検討してみることになりました。

 

リクシルなどのものは汚れにくく掃除しやすく、収納も配慮されています。

 

特に子供がいらっしゃる家庭なんかは特にこちらのリクシルなどを採用するのだと思います。

 

その点、一人だとある程度割り切って造作洗面を採用できます。

 

少々コストアップにはなりますが許容範囲で、段違いにおしゃれになります。

 

リクシル等メーカー既製品のハイエンドラインではおしゃれで収納などに配慮したものもありますが、それでも造作のほうが個性的です。

 

それにそれぐらいコストアップするなら造作のほうがいいんじゃないかと思います。

 

私はショールーム見学にも行ったサンワカンパニーからすべて選びました。

 

水栓やボウルを別々のところから調達して設置することもできます。

しかし、水栓の高さや位置、パイプ径などでトラブルになる可能性があるのであまりお勧めできません。

特に施工現場とのすり合わせで時間が限られてる中では。

 

流れとしては、私のほうで事前に購入して時期が来たら施工現場に届けて取り付けてもらうという流れです。

施主支給というやつです。

最初は施主支給が何のことかわからず、「え、私が買うの?」と思ってました(笑

 

 

 

 

私が検討したのはメインの洗面所、トイレ手洗い、玄関手洗いです。

それぞれの水栓、洗面ボウル、給排水パイプとなります。

必要ならば洗面台、収納場所と鏡。

 

それぞれカタログで検討しましたが良さそうなのが多すぎて・・

 

・洗面所

洗面所は実用性重視。大き目で深さのあるものが必要です。

選んだのは 

 

エレガンススクエア マットブラック

 

黒のボウルは汚れが目立つので好みが分かれます。

 

 

水栓は

ニューベガ混合水栓 ホワイトマット

 

 

水栓は黒で統一するよりあえてマットホワイトにしました。

そのほうが黒のボウルが際立つと思いました。

 

 

・トイレ

私の場合習慣的にトイレ内で石鹸、ソープでしっかり手を洗うので、トイレタンクから水が出てくるやつではなく別で手洗いが必須でした。

トイレスペースは特に広いわけではなかったのでコンパクトなものが必要です。

 

 

実は今回調べててトイレタンクについてる手洗いは石鹸、ハンドソープを使ってはいけないということを初めて知りました・・・

(石鹸成分がタンク内で不具合につながる恐れがあるため)

今までずっと普通に使ってました・・・

 

キューブ42ホワイト (廃番)

 

コロンとしててかわいいです。

コンパクトでちょっとした手洗いに最適でした。

 

・玄関手洗い

コロナが騒がれることに関係なく、私は帰ったらすぐに手を洗うため玄関手洗いも必須でした。

ただ、メインの場所ではないのと一番目に付くところなのでデザイン重視で。

 

ゼフェロ50 (廃番)

 

水栓はグローエ!といってもハンスグローエのほうです。

 

玄関でだれも気付いてくれなくてもいいんです(笑

 

海外ブランドの水栓があるというだけでテンションが上がります。

 

使い心地もいいような気が??

 

メトリスS190  (廃番)

 

 

サンワカンパニーは入れ替わりが激しいので結構廃番になっています。

 

平屋で1人なのにあっちこっちに手洗いがあります(笑

こういう一見無駄に思えることができるのも、注文住宅のいいところです。

 

 

先の契約後順次発注しました。

納入は担当のOさんにお願いして設置まで事務所に置かせてもらいました。

ありがとうございます。