いつもいいね、フォローありがとうございます。

 

 

過去に完成したものを今文書化してるわけですが、それでも結構大変です。

打ち合わせ、建設中に書こうかと思いましたが忙しすぎて全く無理でした。

 

 

契約、地鎮祭も終わり着工までにすべての仕様を決めてしまうところも多いです。

大手はそうです。

 

私の施工会社の場合は建築確認に必要な事項はそれまでに決めますが、あとは建設しながら現地で確認しながら仕様決定していくという形でした。

 

これは施工会社からすると連絡ミス、施工ミスにもつながるので避けたいところです。

 

しかし施主側からするとまだ何もできていないところの詳細な仕様を決めるというのは土台無理な話です。すべてが初めてのことなんですから。

 

私の施工会社はこの点施主目線に立って随時柔軟に決めていくというやり方でした。

 

その分施主側も超忙しいです(笑)

 

決めることはいっぱいあるのに工事はどんどん進みます。

 

 

 

契約も終わり、宿題が出ていますw

 

クロス考えといてねー

だいぶ前にクロス帳をドサッと渡されています。

 

照明、スイッチ類の位置考えといてねー

照明はいざとなったら悩む人が多いということでだいぶ早い段階でいわれてます・・・

 

コンセントの位置考えといてねー

 

・もし、洗面を変更するなら決めておいてね。何なら注文しといてねー

                           ↑注文って何??

 

造作なにか必要?決めてねー

 

・他にも何か言われてたような…

 

すべてが初めてでその都度本やwebで調べています。

 

今までも忙しかったのですが、その比じゃないです。

 

はっきり言って仕事してる暇もありませんw

 

これがファミリーならみんなで分担することもできますが、なんせ一人で全部調べて決めなきゃないので大変です。