愛しの あなたは 遠いところへ
色褪せぬ 永遠の愛 誓ったばかりに
悲しい時にも つらい時にも
空に降るあの星を あなたと思い
望まぬ契りを 交わすのですか?
どうすれば? ねえ あなた? 言葉を待つ
ありがとう わたしの愛する人よ
一度でも この想い 揺れたわたしに
静かに 優しく 応えてくれて
いつまでも いつまでも あなたを待つ🎵
今週はまた寒さが厳しくなってきましたが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
NAOはあかぎれ や しもやけ対策に必死でありますよ
さて、ここからは2月10日 月曜のおはなしです→
2月11日 火曜が建国記念日で祝日やったんで、10日 月曜を有給を使ってお休みをいただいてたんですが、7日 金曜から全国的に雪が降るくらいの寒気が押し寄せてきましたよね
7日の夜から旅に出ようとしてたんですが、電車が遅延や運休になりそうやったんで家で待機しておりました
有給を挟んで4連休やったんですが、10日は比較的寒気が弱まったので、これはもう行くしかねぇのでっ
通勤ラッシュや外国人観光客の中を潜り抜けて、新幹線に乗り込みましたと🚅
この通り、京都~岐阜羽島間は雪の影響でスピードを落としてましたが、東京駅には定刻通り到着しましたよ
すばらしいですな
特急に乗り遅れなくてよかた
常磐線に乗りまして都心を離れると・・・めっちゃのどかやねぇ
水戸駅で水郡線(すいぐんせん)に乗り換えまして、1時間ちょっと景色を楽しんでると、
12時29分に袋田駅に到着しましたよ🚃
ちな、袋田駅ではICカードが使えないのですが、電車内で精算ができるような感じ?
もしくは有人の駅で精算する証明書的なやつをもらえるとか・・・
NAOはそれをしてバスに乗り遅れたら困るので、京都駅で紙のきっぷを予め買ってきましてん
今後袋田駅に来られる方は事前に調べた方がいいかもですね
電車到着に合わせてバスが待機してるので、急いで乗り込みましたと🚌
バスに乗る人がいないか待ってたんでしょうか、定刻よりも少し遅れて出発しました🚃
それはありがたいことですね
ってなわけで、もうおわかりでしょうが、日本三名瀑の『袋田の滝』に来ちゃったのさ
何年も前から行きたいなぁって思ってましてん
去年の4月7日に 茨城縣護国神社を参拝した時に訪れたかったんですが、どうしても横浜スタジアムでの ひな誕祭に間に合わないってなことになりましたもんで
ちなバスはICOCAやSuicaなどのICカードは使えなくて、『いばっピ』というカードが使えるそうな
お客さんの中にスマホをピッてしてた人がいはりましたが、『いばっピ』をダウンロードして使わはったんやろかな・・・知らんけど
約10分で『袋田の滝 滝本』に到着です🚌
袋田駅から歩いたら40分くらいかかるそうな
ほんまはね、駅から歩いて『茨城のジャンダルム』と呼ばれる生瀬富士を登って、上から袋田の滝を見てみたいとも考えてたんですが、日程もありますし、登山素人のNAOがまた完全な私服での登山は危険過ぎるしなぁみたいな・・・
『滝本』バス停から袋田の滝までは約700mほど歩きます
帰りのバスを確認だに
電車の連絡も踏まえて・・・ふむ、これはちょいと怒涛になっちゃいますが、袋田駅方面の13時43分のバスに乗るべきやな
ので、いそぎまーす
空気がひんやりしてて気持ちよかねぇ
凍った川にコイが・・・ピクリともしないね
腹減ったなぁ・・・
あゆ・・・いいねぇ・・・だめだめ、今はがまんなのだ
けんちんそば・・・
到着しましたよ
入場券はおとな300円でした
この日は確か 気温が7.1℃やったかな・・・以外に暖かかったのだ
せやから冬の袋田の滝名物の氷瀑が溶けてないか心配ではあったのですよ
電車内で調べた時は多分だいじょぶっしょと
なんか素敵やん
・・・誰かと来たかったんですけどっ
・・・今すぐにでも泣けるくらいさびしいやないの
吊り橋の方は行けませんでした
うおおおおおおおーっ!
声には出してませんが、NAOの中のワレが叫んだのだ
滝は4段で、合計120m、幅73mで、この氷瀑をアイスクライミングする方もいるんだそうですぞ
多分あれが通行止めの吊り橋かな
凍ってない部分がありましたが、水量が少ないので水しぶきがかかるってことはありませんでしたよ
50m上へ参りま~す
ハートはどこかね?
・・・来てよかっただに
別名『四度の滝』とも呼ばれてて、四段の滝であるという説と、西行法師って方が『四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣が味わえない』と絶賛したことから伝えられたのだそうです
袋田の滝は春夏秋冬、全く違う景色が見れるのですな
バスの時間があるので、そろそろ・・・
さすがに腹減ったので、
だんご三兄弟と、
テールを川を見ながらもぐもぐタイムよ
あそこに道があるみたい・・・トレッキングのルートなんかな
多分、あの山が 生瀬富士かと・・・いつか行ってみたいかも
無事にバスに乗れましたと🚌
ちな、袋田駅から袋田の滝 滝本までは片道260円です
常陸大子(ひたちだいご)駅方面に行くバスもありますよ
袋田駅よりも常陸大子駅の方が栄えてるそうなので、電車の待ち時間を考えたら、常陸大子駅に行くのもありですね
見たことのないコンビニですな
関西でいう『くらしハウス』的な感じかな・・・知らんけど
袋田駅では駅員さんがいてはったんで、きっぷを購入なり
おすしのペンライトカラーの列車がやってきまして、水戸駅まで景色を楽しみましたよ
予定では水戸東照宮にいってから、1泊しようとしましたが、いろいろ調べ物をして・・・
ふむ、来週も遠出するから節約のために帰宅することにしました
また黄門様に逢えなかったけど、とりま東京方面へ🚃
本日の甘味処特急は
これなんだが、多分去年の4月にも食べたかも・・・
東京駅に着いてからは新宿方面へ🚃
JRはとんでもねぇ人の多さなので、メトロで西新宿駅へ🚃
20分ほど迷子になっちゃったけど、
ファンタジーアート展の会場に到着です
・・・迷子になってちとこわかっただに
もしも今日(10日)に関東に来なかったら、京都のみやこめっせの会場に行こうと考えてました
京都会場は10日で終了やったんで、関東に来たならば新宿会場にと
受付で少し質問をされてから、
こちらのカードをもらえました
事前予約をしてたら、クリアファイルももらえるそうですよ
もちろん絵画の撮影はNGです
早速1枚目の絵を見てると、スタッフさんが近づいてきて・・・
結局最後までべったりでした
そう、美術館ではなくて、ファイナルファンタジーでおなじみである 天野喜孝さんと御子息の天野弓彦さんの個展やから、スタッフ側としたら、作品を売ってなんぼなのでしょう・・・
パッと見た感じで、安い絵で68万円・・・ふむ、NAO的には桁が違うだに
気になったFF6の絵はプレミアがついてて価格が書かれてませんでした
天野さんは世界的に評価されてる方なので、おそらく150万以上はしそう・・・いや、もっともっとかもですな
流れで職業も聞かれたし、もしかしたら、人によっては価格を吹っかけてきそうで・・・
NAOは今日(10日)山登りもするかもと考えてたから、汚れてもいい恰好でこっちに来てたもんで、身なりによっても接し方が違ったかもでしょうな
絵画を見てるとFFをプレイしてたころのことを思い出されたし、懐かしく思えました
ちな、天野さんはもともとタツノコプロに所属されてたそうで、ドロンジョ様やその他大勢のキャラクターも天野さんが生み出したそうですぞ
ドロンジョ様の絵画ありましたよ
だが話を聞いてると、絵は版画なのだそうで、細部まで表現する技術は素晴らしく思いますが、その技術があれば量産できるのでは?
天野さんが一から描くということではないのでは?
絵画に関してど素人のNAOはそう考えてしまいました
NAOの中のワレが問い掛けてきました・・・
ワレ「素晴らしい作品やね」
ワレ「月々4万円ほどでローンが組めるらしいけど、NAO自身は心に響いてるのか?」
NAO『否っ!』
即答であった・・・
NAOはうまいこと理由をつけて逃げるように会場をあとにしました・・・
あの子、一生懸命やったな・・・もっと事前に調べておけばよかったかな
もやもやした気持ちで新宿駅へ🚃
山手線で田端駅へ
前から気になってたお店にいくと、おそらく明日(11日)が祝日やからか、閉まってました
さらに足取りが重くなりつつ、西日暮里駅から東京駅へ、
新幹線で常陸牛の駅弁をがっつきましたよ
うま~い・・・けど、野菜が足り~んっ!
んで、移動中にこの動画を観ちゃったのです
ヨーダさん・・・なんだかとっても愛おしいんだが
いよいよ今週末なんですな
そんな日帰り旅行なのでした