昨日は一気に冷え込みましたね~。
特に帰り道は風も強くて、背中を丸めて急ぎ足になってしまいました(汗)。
早く寒さに身体を慣らさないと。
みなさま、体調を崩さぬよう、くれぐれもご自愛下さい☆
今日は、上野にある韓国料理屋さんの紹介です♪
2020年7月24日は4連休の2日目。
一軒目の和食居酒屋さんでお刺身などを食べましたが、まだまだおなかが空いていたので、別のお店へ行くことに。
お邪魔したのは、こちらの「ビビンパハウス」です。
かなり昔からある韓国料理屋さんで、以前から気になっていたので、入ってみることに。
1階はお客さんが結構入っていたので、2階に通されました。
5・6人の集団が一組盛り上がっていましたが、逆サイドに着席したし、窓を開けてあって外気が入っていたので蜜については一安心。
メニューです。
一般の韓国料理屋さんに比べて3桁のお値段が多く、かなりリーズナブルです。
定食も充実しています。
サイズ感はわからないものの、お鍋も2,000円以下というのは珍しい~。
単品メニューも結構ありました。
韓国料理の定番、サムギョプサルももちろんありました。
2人前以上からの注文です。
さらにお得なランチメニューもあります。
ドリンクメニューです。
2階には店員さんが一人いましたが、調理は1階でやって持って来ているようでした。
このチャミスルのポスターは、かなり古いなぁ~。(笑)。
にっこりマッコリの生マッコリって飲んだことなかったので注文したのですが、品切れとのこと(泣)。
生マッコリ
気分がマッコリになっていたので、お店にある生マッコリを注文したら、ポピュラーなクッスンダンが出て来ました。
しっかりと冷えていて、美味しい~。
ただ、お値段はいくらだったんだろう?
お通し
お通しは韓国海苔でした。
下手に業務用おかずよりは、こっちの方が満足感が高いかも(笑)。
はるさめ (550円)
最初にはるさめが出て来ました。チャプチェですね~。
野菜が意外と多くてつるつるの食感でした。
このお店は古くからあるせいか、ネーミングはあまり韓国語を使わないようにしているようです。
チヂミ盛合わせ (550円)
盛り合わせのチヂミは3種類。
メニュー写真とだいぶ違い、業務用のものかな?
これは確かキムチチヂミだったような。。。
1つは食べても何だかよくわからず。
もう一つは多分、ジャガイモチヂミだったかな?
このタレを付けて食べました。
トッポッギ (750円)
トッポギはお餅が凄くたくさん入っていました。
甘い味付けを心配しましたが、程よい甘さと辛さで食べやすかったです。
ジャガイモ湯(大) (1,950円)
メインに大好きなカムジャタンを注文。
お値段がお手頃なだけあって、お鍋はそんなに大きくなかったですが、具材とスープはたっぷり入っていました。
一般的にはコンロの上に煮詰めながら食べるスタイルですが、こちらでは完全に出来上がった状態でお鍋ごと提供されます。
うーん、常に熱々の状態で食べたいし、味が煮詰まるのが好きなので、この点はちょっと残念。
スープの旨味が濃厚で、とっても美味しい!
汁だけでお酒が進みます(笑)。
お肉は食べられる部分がそれ程多くはなかったですが、ホロッと外れて、柔らかでした。
マッコリを飲み干し、2本目に突入!
石焼野菜ビビンパ (850円)
食事の〆に、店名にもなっている石焼野菜ビビンパを注文。
スープもついていました。
石焼野菜ビビンパは熱々で、ジュージューいっている状態で出てきました。
ほうれん草、ニンジン、豆もやし、ゼンマイなどのナムルは、量も多めで、彩りがキレイ。
全体をよ~くかき混ぜてから食べました。
ピリ辛の味付けの加減が、ちょうど良くて、美味しかった~。
ナムルの味付けがいいのか、それともヤンニョムかな?
石焼野菜ビビンパにカムジャタンのスープをかけると、これはこれで美味しかったです♪
冷麺 (750円)
〆はもう一つ、冷麺も注文。
お好みでお酢を入れます。
トッピングは温泉卵、トマト、キュウリなどなど、結構具だくさんです。
冷たく冷やされた冷麺はツルツルの食感でのどごしが良い!
そして、麺が細いせいか見た目よりかなりボリュームがありました。
この日のお会計は8,000円いかないぐらいで、カードは使えず、現金のみでした。
レシートがなかったので、生マッコリの金額がはっきりしませんが、多分、1,200円だったのかな?
2軒目だということを忘れてガッツリ注文したら、想像以上のボリュームでおなかパンパンでした~(笑)。
~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~
〒113-0034
東京都文京区湯島3-41-5
電話 03-3837-3373
営業時間 24時間営業
定休日 なし
東京メトロ銀座線上野広小路駅から徒歩2分
~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~