オルレの1コーススタート地点を目指して、バス移動♪ | ぐるぐる☆ハングル

ぐるぐる☆ハングル

食いしん坊なので、韓国での食い倒れが大好き☆
K-POP聞いたり、ハングル検定を受けたりもしています。

 

昨日は2ヶ月ぶりの外食でした。

とても美味しいお寿司をいただいたのに、お客様が一緒だったので写真を撮れなかったのがホントに残念!

手探りながら、少しずつ外食を楽しみたいな~。

 

2018年夏休み済州旅行2日目

(2018年7月14日その1)

 

2日の朝は早起きして、済州市外バスターミナルへ行きました。

朝7時半ぐらいで、既に気温は28度と、かなりの暑さ(泣)。

 

到着した済州市外バスターミナルからさらにバスを乗り継ぎます。

 

バスの路線に間違いがないかどうか、時刻表などをもう一度チェック。

 

食堂もありましたが、バスの出発時間までそんなになかったので、朝ごはんを食べるのはやめておきました。

 

乗ったのは、こちらの201番バス。

 

確か、東回りで南に下っていくバスです。

 

この日の目的はオルレを歩くこと!

 

オルレとは、済州を歩いて一周することのできるウォーキングコースで、現在26コースが整備されているそうです。

もともとは済州の方言で、道から家までの路地という意味なので、コースや場所にもよりますが、大通りではなく小道を歩くことが多いです。

歩くのが大好きだし、スタンプラリーにもなっているので、滅茶苦茶楽しそう~☆

 

済州を一周するコースなので、宿泊しているホテルの近くからでも行けたのですが、折角なら1コース目からやってみようと思い、オルレ1コーススタートの始興小学校を目指します。

 

約1時間40分ぐらいかかるバス旅です。

ほとんど寝てましたが(笑)。

 

ただ、降りる場所は何もない場所なので、バス停の名前をしっかりチェックしましたが。

 

いよいよオルレです!