みなさま、楽しい週末を過ごされたでしょうか。
GWも終わり、今日から通常に戻ります。
とはいえ、緊急事態宣言の延長により、隔日のリモートワークであることは変わりませんが。
東京は長期戦になりそうなので、粛々と生活を続けないと!
2019年12月ソウル年越し旅行6日目
(2020年1月1日その3)
2020年の初詣は、鐘閣にある曹渓寺へ行きました。
コネスト → ◎◎◎
何故かクリスマスツリーもある(笑)。
仏像、鉄製?って珍しい&ステキ。
境内には水が流れている場所もありました。
こちらの瓢箪型の池?は凍っちゃっていましたが。
こんな看板が出ていました。
「曹渓寺 願いの塔」でいいのかな?
「2020」はわかるけど、「2564」って何だろう?
境内の真ん中に、絵馬ならぬ願い事をつけるところがありました。
これ、無料で出来ます。
ペンが争奪戦でしたが(笑)。
星はいろいろな色がありましたが、私は大好きな黄色をチョイス。
自分の書いた字があまりにも汚かったので、消させていただきました(笑)。
何とか場所を見つけてぶらさげ完了。
これ、いまはどうなっているんだろう~??
お線香立て。
ろうそく立て。
境内を散策します。
1395年に創建されたというこちらのお寺。
荘厳な趣です。
すぐお隣には高層ビルが建ち並び、都心のど真ん中にあることがわかります。
不思議な組合せ~。
こちらは日本の本殿にあたる大雄殿。
朝鮮時代に建立され、「ソウル市有形文化財 第127号」に指定されているそうです。
入口にはたくさんの真っ赤な蓮の花が飾られ、日本の狛犬ならぬヘテがいます。
両サイドにいます。
大雄殿の横に大木があって、こちらにも飾り付けがされています。
あんな上までどうやってやったんだろう?
木の大きさが伝わるでしょうか?
それなりに人はいますが、日本の初詣みたいにすし詰めじゃないのがいいですね~。
こちらは舎利塔碑かな?
こちらも周囲を蓮のお花でぐるっと飾られています。
大雄殿と舎利塔碑と大木。
良い感じに撮れたかな~。
この仏像、コミカルでカワイイ~♪
ヘテもいろんな表情があって、このヘテは何だか可愛らしい(笑)。
こちらは梵鐘楼です。
除夜の鐘はついたのかな?
イベントがあるのか、こんな舞台も出来ていました。
ここにも書かれている「2564」って、何だろう?
敷地の一角には甕がずら~っと。
お寺の自家製コチュジャンとかカンジャンとか??
歴史的なものばかりではなく、イマドキのカフェとかもありました(笑)。
そんなに大きな場所ではないので、20分ぐらいぶらぶらしていました。
毎年5月頃に行われる燃灯祝祭(ヨンドゥンチュッチェ)の時はもっとすごい飾り付けになるとのことなので、タイミングが合えば、見てみたいな~。
~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~
曹渓寺
(조계사)
ソウル市中区鍾路区堅志洞45
電話 02-768-8600
営業時間 なし
(大雄殿・極楽殿 4:00~22:30)
定休日 なし
地下鉄3号線安国駅6番出口より徒歩5分
地下鉄1号線鍾路駅2番出口より徒歩6分
~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~