甘川文化村のお散歩、ようやく終わりました(笑)。 | ぐるぐる☆ハングル

ぐるぐる☆ハングル

食いしん坊なので、韓国での食い倒れが大好き☆
K-POP聞いたり、ハングル検定を受けたりもしています。

 

2018年、明けましておめでとうございます。

今年も健康第一で、韓国へ楽しく遊びに行けたらいいなと思ってます。

みなさまにとっても、充実した1年となりますように。

 

2017年<秋>釜山旅行3日目 (2017年11月4日その8)

 

長く続けて書いていた甘川文化村の記事ですが、今回でようやく終了です(笑)。

 

さらにルートを進みます。

 

途中見かけた家庭菜園ですが、、

 

手袋に水を入れてぶら下げていました。

何だかすごくリアルなのが怖い(汗)。

猫よけとかなのでしょうか。

 

路地奥ににゃんこがいましたが、逃げられちゃいました(泣)。

 

確か、この辺りでルートがよくわからなってしまい、ちょっと迷いました。

 

日本人ではない外国人観光客も一緒に迷っていたので、ちょっとわかりにくい場所だったようです。

 

ようやく、建物を発見。

 

ポイントに到着。

中にはカフェもありました。

 

中に、甘川文化村のミニチュアがありました。

カワイイ~。

 

因みに、外にもこんなミニチュアがありました。

ここも確かポイントでした。

 

甘川文化村とは関係ないのですが、近くにとても雰囲気のある建物があったので、記念撮影。

 

これも途中で見つけたものだったかな?

「太極道」と書いてあるので、太極拳とかと関係あるのでしょうか。

 

最後のポイントを目指して歩きます。

 

建物の奥に市場を発見。

 

最後のポイントは市場内にあるようです。

 

市場そのものはかなりローカルで、小規模なものでした。

 

本物の市場ですが、こうやってところどころにモチーフが置かれたりしています。

 

 

 

最後のポイントは、この建物のお隣にありました。

軽食屋さんになっていて、帰りに食べ物を買って帰る人もいました。

人が多かったので撮影できず、残念(泣)。

 

甘川文化村の散策を終え、南浦洞に戻ります。

最初、バス停の方向を間違えて待っていたら、地元のアジュンマ達に「あっちだよ!」と教えてもらいました(笑)。

 

 

結局、甘川文化村を歩き回るのに2時間半かかりました。

後半部分は特に装飾のない一般民家なども多いので、如何にも的な雰囲気を楽しみたいのなら、銭湯辺りまでで良いかもしれません。

あと、かなり観光客が多いので、静かに楽しむなら午前中の早い時間がオススメです。

私たち個人では、アートを楽しむのも楽しかったですが、野良猫たちと戯れた方が印象深かったです(笑)。