昨日は日中はとっても暖かくなりましたね~。
でも、そろそろこんなに気温が上がらなくなりそうなので、しっかり冬支度を始めなければ!
2016年☆初秋ソウル旅行2日目 (2016年9月10日)
龍山の巨大emartでモロモロお買い物をした後、夕飯を食べに舎堂にある「全州ジョンチプ」へ。
地下鉄4号線舎堂駅10番出口から徒歩3~4分くらいです。
この道には同じようなジョンチプが幾つかあるそうです。
写真は帰りがけに撮ったので暗くなっていますが、入店したのはまだ明るい午後6時少し前でした。
「全州ジョンチプ」では、焼き立て熱々のたっぷりのジョンを、マッコリと共に楽しめるお店です。
大好きなファン・スンジェさんの「ソウル食べ尽くし リターンズ!」で存在を知りました。Hanakoのソウル特集でも掲載されています。
ジョンは安くて美味しくてボリュームたっぷり。
マッコリは種類が沢山あって、しかもリーズナブルです。
おこやまも私も大のお気に入りで、今回3回目の訪問です。
今回初めて知ったのですが、持ち帰りが出来るようで、並んでいるお客さんが多かったです。
お店はと~っても庶民的な内装で、入口で靴を脱いで上がります。
大きなビニール袋が玄関に置いてあるのでその中に靴を入れ、席まで持って行きます。
お店は家族経営のようで、フロアは若い男性と女性が対応しています。
日本語は出来ませんが、気持ちの良い接客です。
壁にはたくさんのメニューが貼っていますが、その下にはお客さんの落書きもたくさん。
韓国ってこういうお店、多いですよね~。
Hanakoで知ったのですが、地下フロアと2階もあるそうです。
団体客が来ることも多いです。
この日は7割ぐらい埋まっていたかな?
店名も大きく書かれていました。
店内は禁煙なのですが、、、
こんなユーモアのあるポスターも貼ってあって、楽しい(笑)。
メニューです。
卓上にもあったのですが、注文したらさっさと下げられちゃいました(汗)。
いったい何種類あるのか、数え切れないぐらいジョンがたくさん。
マッコリは、ここに書かれているものだけでなく、もっとたくさんの種類があります。
厨房の方にマッコリが入っている大きな冷蔵庫があるので、自分でそこに行って選ぶことも出来ます。
店員さんに時間があれば、説明を聞くことも出来ます。
注文したことないですが、ビールや焼酎など、一通りのお酒は揃っています。
こんなポスターを発見。
昨日の記事にもアップしましたが、大好きなiCing、こんな風に宣伝しているんですね~。
缶タイプしか飲んだことがないので、ボトルタイプも買ってみたいな。
いつも注文するのは一番左上にあるジョンの盛り合わせ(18,000ウォン)です。
チゲのセットもあり、店員さんは最初にそちらを勧めてきますが、私たちはモドゥムジョンのみ注文。
マッコリは、久しぶりだったので大好きなヌリンマウルを注文しました。
店員のお兄さん、何故か2本オーダー入れていました。
謎??
ヌリンマウル (5,000ウォン)
ヌリンマウルは直営店で購入すると3,000ウォンですが、こちらのお店だと5,000ウォンで飲むことが出来ます。
ヌリンマウルは、韓国酒造メーカー「襄商冕酒家(ぺサンミョンシュガ)」という会社が作っているもので、人口甘味料を一切使用せず、お米、麹、水だけで作られているそうです。
製造日をチェックしたら、ちょうど1週間経っていました。
季節でいうと、秋にあたるのかな?
久しぶりに飲んだので興奮していたのか、写真を撮るのを忘れちゃいました(笑)。
春と夏は飲んだことがあったので、秋はちょっと酸味があるかな~?と心配しましたが、そんなことはなく、優しい甘さで、相変わらず美味しい~。
注文を終えるとバンチャンが出て来ます。
とってもシンプルです。
白菜キムチ。
こちら真っ赤ですが、少し甘めでとっても食べやすいです。
生野菜は青唐辛子とニンニクの芽。
日本ではニンニクの芽って生では食べたことがないですが、とっても美味しい~。
全然辛くなくて、パクパク食べられました。
サムジャンです。
モドゥムジョン (18,000ウォン)
モドゥムジョンは、7種類のジョンを楽しめます。
2回に分けて提供されるので、熱々を食べることが出来ます。
第1段は、お豆腐、エリンギ、トングランテンです。
店員さんから、韓国語ですが、2回に分けて提供します~っていう感じで説明されます。
こちらがジョンのタレです。
ジョンそのものの下味はそれほどついていません。
タレはさっぱりしてとっても美味しいので、いつもたっぷりつけちゃいます。
お豆腐は衣はほとんどついていなくて、焼き付けている感じ。
ちなみに、食べ終えなかった分をポジャンしましたが、このお豆腐は入れてくれませんでした。
痛みやすいからかな?
薄切りのエリンギです。
薄いのに、シコシコした歯応えを楽しめました。
こちらはトングランテン。
今回この記事を書くにあたって、初めてこの名前を知りました。
水気をしっかり絞ったお豆腐にひき肉や野菜を混ぜ合わせた、ミニ豆腐ハンバーグみたいなもののようです。
あっさりしていて、いくつでもパクパク食べられちゃいそう。
ジョンが美味しいので、マッコリも進みます。
あっという間に2本目に突入。
頃合いを見て、2度目の焼き立てジョンが登場!
私たちの食べるスピードというよりは焼き上がりのタイミングで持って来てくれるようで、最初に出て来たジョンが残っていても、そのまま新しく出来上がったジョンがどさっとのっけられます(笑)。
1つはホバク。
油と熱が加わると甘味が強く感じられました。
冷めても美味しさが変わらなくて、大好きです。
白身魚です。
お魚のジョンはなかなか食べる機会がないので、ホント美味しくて嬉しいです。
私がたっぷりタレをつけ過ぎたので、おかわりを注文したら、おにいさん、こんなにタマネギをモリモリにしてくれました(笑)。
ワタクシ、韓国の生タマネギ大好きなので、とっても嬉しかったです。
全く辛味がないのがすごく不思議。
サラダっぽくも食べられて、大満足でした。
こちらはエゴマの葉の肉詰めです。
鶏ひき肉のあっさりしたハンバーグを薄くのばしてエゴマの葉でくるんであります。
こちら、エゴマの風味がばっちりで、エゴマ好きにはたまりません。
美味しい!
ところで、雑誌ではジョンは7種類あると紹介されていましたが、一種類は写真を取り損ねちゃったかな?
残念。
おこやまも私もこちらの白菜キムチが美味しくて、ジョンの合間にパクパク食べていたら、何も言っていないのに、おねえさんがこんなにモリモリのおかわりをくれました。
日本語は話さないし、笑顔の対応というわけではないのですが、こちらの店員さんの距離感というか気遣いがとても心地よくて、お店が大好きな理由の一つになっています。
かなりの大食いを自負しているのですが、3回目のチャレンジでもこのモドゥムは食べきれず、残りをポジャンしてもらいました。
へムルジョンとか牛肉とエビのジョンも美味しいらしいのですが、二人だと絶対無理!
いつか大人数で来てみたいものです。
この日のお会計は、合計28,000ウォンでした。
プレミアムなマッコリを2本飲んで、食べきれないぐらい沢山の焼き立てジョンで一人1,500円もかからないなんて、本当にCP抜群です!
~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~
全州ジョンチプ
ソウル特別市銅雀区銅雀大路7キル19
TEL 02-581-1419
営業時間 15:30~2:00 (日曜日14:00~24:00)
定休日 無休
地下鉄4号線舎堂駅10番出口から徒歩3~4分くらい?
~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~