いつも会っている職場の方たち以外の方と、話す機会があると、

たまたま目にしたSNSとかでも、



世の中の情報や意識に引きずられそうになることもある、


という話をきいたりして、


パンデミックについての情報や世の中の不安感や危機感、焦りに、ということなんだろうけど、


風の時代の感覚が体現できているような方でも、
そういう時があるときいて、



発見のような感覚があった。



私は、コロナ関係については、
最初の頃は、無症状のままご高齢の患者さんにうつしてしまったらと、心配もしたものだけれど、

プラ板のついたてなど、薬局側の対策もしっかり整ってきてからは、

特に気持ちが揺れることもなく、
マイペースに、自分の感覚で過ごしている。


この自分にとっての当たり前が、
当たり前でなかったことに気づいた。



私が薬剤師で、かつ、真の健康という視点に興味があり手探りで学んできていて、かつ、精神的なことにも興味津々で突き進んできたからこそ、
そうなのかもしれない。


だから、もしかしたら、誰かの何かのヒントになるかもしれないと、

私の感覚や捉え方、知識などを、

書いてみようかと思った。



(もちろん、
すでにご自身や身近な方に大変な事態が起こっている方々、
医療崩壊が起きている地域の方々、
医療現場で日々コロナと戦っておられる方々などは、
別世界に身を置いていらっしゃると認識しているので、
それでももし、参考になる部分があるなら、どうぞ、、)


星


田舎の親や親戚から、

くれぐれも気をつけて、

と、ものすごく念押しされることもあるけど、

(あーしなさい、こーしなさい、とか言われることもある)

私の受け取り方は、

"あー、最近ちょっと注意が足りなくなってたかな?"

て感じ。

もし言われて不安や怒りを感じるなら、それはなぜかを自分の中にきいてみて。

一応、自分なりに、適当になってたところがあればあらためる。

相手には、

「そうだね、気をつける」

と言って、おしまい。


星


世間の情報を遠ざけてる、
とか、

テレビは全然観ない、
とかでは、なくて。

朝はとりあえず、地元のニュース番組からの、

羽鳥さんのやつを途中まで、支度をしながらながら聞きして、仕事へ行く。

薬局の薬剤師なので、
一応、情報は情報として知っておくのも必要だし。

新聞とかネットとかの記事を読むより、
ながら聴きの方が楽だしね。


でも、聞いていて、不安になる、とかはない。


東京の医療スタッフさんたちはとんでもなく大変なんだろうな、、

受け入れ先の病院がないなんて怖いだろうな、、

と、医療従事者らしくそんなことを思うことはあるけど。


出演者さんたちの意見も、

あくまで、いち情報、いち意見として、
ふーん、そうかー、と聞いてる。

たまに、自分の考えはこうだな、と認識を再確認することもある。(だから引きずられない)


星


出勤時は、5〜10分は電車に乗るけど、

そんなに混んでないことも多くて、


でも、基本的に扉近くに立ったままが多い。

換気の良い場所でもあるけど、

なんとなく、そこが1番しっくりくる感覚があるから。

乗ってる時間も短いし。


もちろんマスクをしてる。


つり革は元々、避けて使わないタイプ。
潔癖ではないけど、なんか昔から握るの嫌

もたれる位置に立てない時は、
体幹トレーニングと思ってバランスをとる。
(電車の揺れ具合にもよるので無理はなさらず)


星


徹底して健康的な食事とか、

できている訳ではない。


過去に知った、エネルギーと糖代謝の知識は、大事な土台だけど、

ここ一年は特に勉強代にかけまくってて、ローハニー(生ハチミツ)はそんなに食べれてないから、

自分の体への過信はない。

(もし健康面に不安がある場合は、ローハチミツを取り入れて欲しいところ)


でも、ブドウ糖果糖液糖は、できる限り避けてるし、


忙しい時期、疲れやすい時期は、
お酒は飲みたい時だけ、にしてるし。
(飲みたいわけではないけど、なんとなく飲んでしまう、をなくした)


基本的には今日食べたいもの、今食べたいもの、を自分と相談して決めてる。

お米なのか、小麦なのか、も。
(お米の頻度が多めの方がオススメではあるけど)

食べたいー!って思えば、添加物入ってるお惣菜も食べる。自分にとって美味しくて、好きなものならね


糖質は最も効率よく、有害なものも作らずにエネルギーに変換されるから、仕事後の疲れた時に摂らないことは、まず無い。

寝てる間のエネルギー不足や低血糖は、回復力も下げるから、
お米を抜くなら、果物やハチミツを摂るといい。

健康面からいくと、炭水化物を抜くなら朝がオススメ
(デトックスタイムとしても)


でも、やはり低血糖は困るから、
朝はハチミツやフルーツが理想。
ヨーグルトとハチミツとか。

糖分以外も、消化にあまりエネルギーを割かないものが良いと思う。


星


実は、愛用のアロマも、あまり使えてない。

呼吸器系に症状が出やすい時期のセルフケアには欠かせないアイテムでもあるので、

涼しくなってきたら買い足そうかな、という感じ。
(この辺の話は別の機会で)

つまり、何かに頼って安心してる訳ではなさそう。(気持ちよく頼れるなら頼ればいいけど)


星


以前受けた、アロマの講座で、

病氣も氣だよ、と聞いた。


この認識は、すごく、次元を上げてくれるのか、

感染症が流行っている中でも、

精神的な安定に繋がってる気がしてる。


そう、氣なんだよ。

ウイルスだろうが細菌だろうが、全ては粒子でできている。

つまり、なんらかのエネルギー


だから、自分はどんな氣(エネルギー)の影響を受けるのか、という話なんだよ


そう認識できると、身の守り方も、次元と範囲が広がる。

それで何を思いつくかは個人差がありそうだけど、色々ある。
瞑想とか。気功とか。内観とか。
精神面ばかりだと体がついてこない。
なんで、波動の高いアロマが良いのか、とかもこの視点でより理解が深まる。


氣持ちも氣、元氣も氣、氣分も氣、邪氣も氣、
病氣も氣!


星


補足として。

とりあえず、今のところ?ワクチンは打ってません。

人混みへ遊びに行ったりしてません。

呼吸法とか、クリアリングとか、グラウンディングとか、そういうことはやります。副業柄。

元々インドアな趣味も多く、
自粛によるストレスは少ない方です。

(同じ趣味でも、遊び方は日々進化していくから、アウトドア派の人も発想転換で何か楽しめるのでは、と思ったり)

外出時はマスクをします。

指先じゃなくて関節のところでエレベーターのボタンは押します。

仕事中はこまめに手を消毒してます。
手の皮膚は健康です。アルコールで荒れません。

不特定多数の人がよく触るところはなるべく触りません。これはコロナ関係なく。(潔癖症ではありません)

なんとなく、嫌なものは避けます。


星


とりあえずこんな感じで。


他にも思い出したら書き足しますパー





ここのビスケットとスムージーはお気に入り♡
(写真違うけど笑)





ご提供中のメニュー




新しいお試しメニューを構築中です流れ星

☆星読みセラピー

☆強みコンサル(カウンセリング)

☆月経相談(生理痛、PMS)