こんばんは!
松岡 なおです
本日はココロノマルシェから
ご家庭でのお悩みに回答させていただきます。
ご相談のURLはこちらになります
※ココロノマルシェは根本裕幸氏のお弟子が
無料でお悩みに回答するサイトです。
お気軽にこちらからご相談ください。
意見が噛み合わず、話し合いも感情的にお互いになります。
もう一年以上空き家になった義実家にある仏壇を持ってきたいと夫がいい続けています。
まだ日が浅い頃、そんなに大切ならもってくれば?と伝えたところ、姉が拝めん、と返事。私はその時その程度の関係なのだと感じました。その後もまだ仏壇といい続け仏壇をどかさなければ家を処分できない、と駆け引き。なら小さなのがあるじゃない、といい仏壇屋に行くも仏様が全て入らない、と渋い顔。私の時間を奪われた感じがします。
家の中もほとんど6.7.割が仏壇の話に割かれ、離れて暮らす子も呆れています。当然、夫婦で穏やかに暮らすと言う理想はなく、顔を見るだけで憂鬱になります。そもそも仏壇とは仏様を通してご先祖を拝む、その意味なら自分の親が亡くなって仏壇仏壇と騒げるだけ幸せなのでは?と思います。仏壇屋さんにも買いもしないのに、相談しに行き、移動の予定をくみ、家でささいな会話をすると心代わりし、キャンセルするので、奥様から連絡あれば移動しますと言われ、じゃあそんなにあの仏壇が欲しいなら引っ越し屋さんに頼んだら?と言うと仕事と引っ越し屋さんの予定が合わず、できれば土日にして、と会社に言われ、会社の人にももう一年以上経つよね、といわれ。正直、仏壇に心があって来たくないと言ってるんではと思います。何度も夫婦の関係をマイナスに持っていき、そこからのスタートはきついです。
阿弥陀様だけ持ってきたいなど、ならなぜ先の時普通にじゃそうしようと言わなかった?と思います。
この場合ほっといて楽しい事のみしている方がいいかなと思いますが、また、家の中で仏壇話に引き摺り込まれないように上手にする方法が知りたいです。そして、いつまでもあの言葉を引き合いに出すのはどうか、と言った本人に言われるのは違うんじゃないか、これは言葉の重みが違う事を理解してないんじゃないか、それなら私が言った事もあっさりながせるんだよねと思います。
メロンさん、初めまして
頑張りすぎ自立系女子を
ふんわり女子に変えるお手伝いサポーター
松岡なおです。
この度はココロのマルシェに
ご相談いただきありがとうございます。
私も実家に仏壇があり
しかも両親は転勤族で実家を空けており
仏壇があるので頻繁に実家に
仏壇のお花や水を取り替えにいっております
そして私の父もメロンさんの旦那さまと同様
ころころ意見が変わるので
一生懸命聞いていたのは何だったんだ??
こんな気持ちになることも多く
メロンさんのご相談を読ませていただいて
他人事には思えず、回答させていただきました。
メロンさんがいろいろ配慮や
わざわざご自分の時間を使ってまで
旦那さまの仏壇話に付き合ってらっしゃる。
なのになかなか話が前に進まない。
こうなると
「私の時間返して。」
こう思うのも無理はないですし
旦那さまからメロンさんがいろいろ
提案や仏壇屋さんに付き合ってもなかなか感謝もされない。
こうなると「またその話??」
こうなってしまうのもよくわかります。
今回は仏壇がメインのお話ですが
結構同じ話題がずっと続くというのは
あるあるではないでしょうか
こんな時どうやってこのことを
解決していくのか?
私なりに考えてみましたので
良かったら参考にしていただけると嬉しいです。
本当は旦那さまに何といいたいですか?
メロンさんはものすごくこの”仏壇”問題について
旦那さまに配慮されているんだと思うんですね。
ちゃんと旦那さまの仏壇に関する意見も
聞いておられるし、その後一緒に
仏壇屋にもいかれてらっしゃいますよね。
でも本当のメロンさんのお気持ちって
何でしょうか?
.そもそも仏壇問題に自分を巻き込まないでほしい
.仏壇を自分の家にもってくるのも本当は嫌
.さっさとこの問題を解決してもっと楽しい話がしたい
こんなお気持ちはないでしょうか?
また
.旦那さまにそのまま言っていいなら何ていいたいですか?
.今旦那さまに感じている気持ちはどんな気持ちでしょうか?
.本当はどんな話を旦那さまとしたいですか?
.今の夫婦関係がどんな風に好転したらいいと思いますか?
こんなことをカウンセリングであれば
お伺いしてみたいです。
今メロンさんの中で旦那さまに対して
いろいろと溜め込んでいる気持ちがありそうなんですね。
無理もないのですが
まずはこの溜め込んだ気持ちを外にだすことを
おすすめします。
ずっと頭にキーワードのように
”仏壇”、”仏壇”と思われている状態って
すごくしんどいと思うんです。
もうそのキーワードがくるだけで
嫌になってしまう。
それくらいもうメロンさんが
お腹いっぱいになっているということです
だからそのいっぱいになっている
お気持ちを外に出す作業が必要だと思います。
てっとり早いのはカウンセリングで
お話を伺うことだと思いますが
ご自分では一度思いのたけを
そのままノートに書き殴っていただき
その書いたメモは破り捨てていただくといいかなと思います。
(特に旦那さまに見られる可能性も考慮して)
ご自分の魅力を再確認してみませんか?
メロンさんはこれだけ自分が”仏壇”話に嫌気が
さしていても、旦那さまんも話を結局聞いてあげていますよね。
仏壇屋からも「奥さまから連絡があれば」と
言われておられますよね。
どう考えても皆さん旦那さまより
奥さまであるメロンさんに信頼を寄せていますよね。
それだけ奥さまが買わないのに
段取りつけた旦那さまに代わり仏壇屋さんに
配慮された結果なんだと思います。
めちゃくちゃ旦那さまのために
奮闘されているし、尻拭いもたくさんされていますよね。
いや〜ものすごくデキる素敵な女性ということを
メロンさんはどのくらい自覚されているでしょうか
私が推測するにメロンさんはご自身が思う
10倍以上デキる女でその配慮のレベルが
旦那さまを相当なレベルで上回っておられます
要はものすごく周りが見えておられるんですね。
だからこそメロンさんがご自分は
ものすごく”配慮ができる女性”で
このレベルが普通ではないことを
受け取っていただきたいんです。
カウンセリングでこの話をメロンさんにすると
「いえいえそんな大したことないです。
普通です。」
そんなお声が聞こえてきそうだったので
あえて先に書かせていただきました
自分が当たり前にできることが
周りにとっての当たり前ではないんです。
何が言いたいかといいますと
メロンさんが今旦那さまと同じ土俵にたって
旦那さまと同じレベルで物事を見ようとされているんです。
だからこの土俵をさっさと降りていただきたいんですね。
そうすると
旦那さまが同じことを話題に出しても
「はいはい、またそれね(笑)
どうせまた話かわるかもしれないし、八分目に聞いておこう。」
こんな風に少しココロに余裕ができるかもしれません
要は今旦那さまのお話を毎回メロンさんの100%で
聞いておられて、一生懸命なんだと思うんです。
これは一重にメロンさんの普段からされているであろう
人への配慮と優しさ故なのですが
一度こんな風にちょっとだけゆるく聞いておくことができると
本当にするなら「あらするんだ。」と思えるし
しないなら「やっぱりね。」と思えます。
要はどちらを選んでも
大丈夫な自分を作るという感じでしょうか
旦那さまを信頼してみませんか?
今メロンさんにとって旦那さまがなかなか決めなくて
進まないことにイライラされているようですよね。
これは追加のご提案になるのですが
一度仏壇問題にメロンさんが関わること自体を
やめてしまってもいいのかもしれません。
ご自身でも
この場合ほっといて楽しい事のみしている方がいいかなと思いますが、
また、家の中で仏壇話に引き摺り込まれないように上手にする方法が知りたいです
こうおっしゃられているので
一番良いのは仏壇問題を旦那さまに任せてしまうことです。
メロンさんがものすごく周りが見えてしまう方なので
イラっとすることもあると思いますが
お姉さまとの兼ね合いもあるようですし
もう好きに任せてしまって
メロンさんは旦那さまが決められたときに一緒に
動いてあげるだけでもいいかもしれませんよね。
これは上に書いたご自身の魅力をみとめて
土俵からおりることとつながっているのですが
何かあったときだけ旦那さまを助けてそれ以外は
信頼して任せてみるということです
その間にメロンさんはもっとご自身が
されたいことに時間を使ってみませんか
この時間が増えれば増えるほど
メロンさんのこころの余裕も増えていきますし
旦那さまに対しての態度も変わってきそうですよね。
最後に
メロンさんが本当に望まれていることは
旦那さまともっと仲良くしたい
楽しい話をして笑いたい
こんなお気持ちのような気がしているんです。
だからこそずっと頭にある
”仏壇”のキーワードをメロンさんが
気にしなくなるようになったら
もっと楽になられるんじゃないかなと思いました。
なかなか仏壇問題は難しいところもあるかと思いますが
少しでもメロンさんが楽になっていただけたら
良いなと思い、回答を書かせていただきました。
参考になると嬉しいです。
松岡 なおでした。
頑張り屋で根性のある人への共感が半端ないです!
ただ、共感するだけでなく、この状態から脱却して
ゆったり生きていいんだよというアドバイスもしてくれるので、
そういう人生を歩みたい方へオススメしたいです
この度はありがとうございました!
さっき夕飯を作っていたら、 娘は絶対に治る。
この事態を乗り越えてみせる。
誰にも邪魔させない っていうスイッチが入りました。
この静かな闘志とともに押すスイッチって、
私の人生のピンチとかショックな出来事の後に入るのですが、
久しぶりに入りました笑
なおさんのカウンセリングがきっかけだと思います。
この気持ちになると、うまくいくのですが、
終わった後燃え尽きがちなので、今
回はうまく抜きながらやりたいと思います。
がんばりすぎず、がんばること、を
なおさんと一緒にやっていきたいです。
これからもブログ、楽しみにしています!
ナオさんに気づかせていただいたこと
私の自信のなさ…自分では私に自信を持ってる!と思っていたけど「これでよかったのかなぁー」とよく言われてますよ。
とナオさんに言われてハッとしました。
これでいいんだ!これでよかった!と思いながら…
これでいいのかなあ?これでよかったのかなぁ?と
思ってしまうことあるあるあるーーーだなぁって
すぐには変われないけど意識し始めると変わることができる
変わりたいと思っています。大きな気づきをありがとうございまし
8月のモニター募集はおかげさまで増枠分も
【満席】になりました!! 次回は8月中旬以降に9月分を募集いたします。
もしカウンセリングを受けてみたい!という方が
いらっしゃればお問い合わせフォームからご連絡いただけると嬉しいです。