
頼れなくて困ることって?
こんばんは〜!
松岡 なおです
今日は本当に
快晴でしたね!
来週はまた梅雨空のようですが、
もう一気に夏モードで
体調がついていきません
頼れなくて困ることは?
突然ですが
皆さんは周りに頼れますか
私は本当に頼ることが苦手で
弟、妹がいるので
頼られたり面倒を見ることは得意
でも圧倒的に自分の話をしたり
人に何かを頼ることが大の苦手です
頼れないってみなさんは
どんなことが困ったりしますか
私ばっかり残業して
あの子はさっさと帰ってる
仕事任せたいけど
何か失敗されそうで怖い
やってもやっても
仕事が減らない
めちゃくちゃ仕事してるわりには
大して評価されていない
彼から〇〇は一人で大丈夫だと言われた
彼に頼りたいけど何か頼りない
これ全部私は経験済です
私はこれまでこんな風に
頼れない一番の弊害は
”自分が頑張りすぎて
しんどくなってしまうこと”
これだと思ってました。
確かにこれは一理ありますよね。
頼れないとずっと自分で
頑張り続けることになる。
そうすると自分が限界くるまで
やり続けるしか道がなくなります。
私も何回も限界がきて
頭を打ちつづけて今があります。
何故そもそもそうなる??
そもそも何故そんなに
たくさん抱え込むのでしょうか
これは私個人の感覚なのですが
頑張りやさんの方は意外と
”NO”というのが苦手な方が
多いのではないでしょうか
彼にも本音が言えなかったり
皆さんきっとものすごく
優しくて器が広い方なんでしょうね。
こんなの耐えられない
そう思うまでのレベルが
かなり高いと思われます
皆さんが
「もう限界!!無理!!」
こう思う時、
本当の限界を迎えていることが
多いように思います。
かくいう私が
これだったからです。
皆さん優しいので
「これくらい大したことない。」
「私さえ何も言わなければ穏便だ。」
こんな風にためてためてためて。。
ある日どか〜んと爆発することが
多いように思います
最近カウンセリングでも
お話をちょこちょこ伺いますが
皆さん本当は
素直に言いたい
我慢しないで出したい
良い子なんかしたくない
こんなお気持ちがある方が
多いように思います。
でもどうしたら良いか
わからないから悩まれるんですよね
私のオススメはまず
安心できる人の前でいいので
自分のありのままをみせる
練習をしてみていただきたいです。
おすすめはやっぱり
カウンセラーでしょうか。
友人だともしかすると
ありのままをみせて自分が思った答えでは
ないことがかえってきてしまうことがあるからです。
私も親友に彼のことを相談した時
「もういい加減にやめなよ。」
と怒られた経験があります
頼らない本当の弊害とは?
さて前置きが長くなりましたが
本当の弊害を私は最近痛感したんですね。
それは
”自分が頼らないことで
周りの人を悲しませていたこと”
これだったんです。
想像してみていただきたいんですね。
もし皆さんが親友が困っていた時に
「何かできることある?」
こう聞いても
「全然大丈夫!一人で何とかなるから。」
こんな風に言われたらどう思いますか
いろいろな意見はあると思いますが
少なくとも私自身は
上のようなやりとりだと
何かできることに協力したいけれど
何も私にはできることがない
こんな風に無価値感に
陥ってしまいそうです
頑張りやの皆さんはきっと
普段たくさんの人を
助けているんだと思うんです。
だからその人たちもきっと
皆さんの役にたちたいと
思ってくれてるんだと思うんですよね。
頼ったら迷惑がかかる
申し訳ない
私はずっとこんな風に
思っていました。
でも
頼らない=信頼していない
実はこれだったんですね。
信頼していればお願いできるはずなんです。
頑張りやさんって結構
孤独を感じたりしませんか
これが全部”信頼”につながる
お話になると思うのですが
要は
”心が安心できる場所がない”
実はこれが核心だったりすることも
多いのではないでしょうか。
実際私がそうでしたし
無意識に信頼していないからこそ
自分の話をしたくないんです。
だって無駄に
傷つきたくないから。
私どれだけ過去に傷ついた経験が
あるんだ
これに気づいたとき
やっぱり未消化の感情は
ずっと残ったまま引きずるんだなあと
感じました。
だから頼れるようになるには
✍️自分のこころの安心安全な場所を
複数確保すること
✍️過去の未消化の感情を癒やす
この2つを進めていかれたら
いいのではないかと思います。
もちろんカウンセリングでも
お話をお伺いできますし、
ご自分でノートに書き出したり
するのもOKです
よかったら今モニター募集中ですので
お気に入りのカウンセラーに
お話してみてください
松岡 なおでした。