
違和感を取り除いた先には?
こんばんは〜!
松岡 なおです
彩ayaさんが今日Xで私の記事を
紹介してくださいました
すごく嬉しかったです
彩ayaさんが
私の体力エピソードに
大笑いしてくださいました
今日、お風呂から出てきた息子。
いきなり、私の長所を
ラップ調で歌ってくれました
以下子供の長所のラップより
「Hey Hey お母さんの長所は〜♪
何事も諦めないことだ Yo♪
いつでも一生懸命だ Yo♪
お母さんは最強だ Yo♪
強すぎる Yo♪ Hey Hey♪」
おい 息子
最後は余分だぞ
でも毎日
「お母さん大好き」
といってくれる
かわいい息子です
違和感の先にあるものは?
皆さん、
自分の気持ちを
まあいっかってすることって
ないですか?
恋愛で、
彼の言動や態度に
本当はモヤモヤしていても。
「まあいっか。大したことないし。」
仕事で言われた一言が
傷ついたとしても。
「まあいっか。
ここは波風たたせないほうがいいし。」
そう言って傷ついているのに、
愛想笑いをしてしまう。
まさにこれ、
私のことです
本当は
嫌だと思うんです。
悲しいと思うんです。
寂しいと思うんです。
きっと、
それだけ周りに気が遣えて、
それだけ器が広くて、
それだけ我慢強い。
これを続けた結果、
私は自分の気持ちに
すごく鈍感になりました。
要は自分のことなのに、
「自分のことがわからない。」
自分は
何が好きで、何が楽しくて、
何が悲しくて、何をされると嫌なのか
これがどんどん
わからなくなりました。
当たり前ですが、自分がわからないのに、
他人がわかるわけがない。
よく根本師匠も
他人を気にする前に
まずは自分
といわれていますが、
今日は、この
「わからない」を
「わかるようにする」
これについて考察してみようと
思います。
私の取り組んだ違和感の取り除く方法♡
私はこんなことに
取り組みました ↓↓↓
<違和感を取り除くためにしたこと>
✍️アウトプット※これ一番大事!!
✍️断捨離
✍️家をできるだけ好きなものに
囲まれるようにする
✍️もやもやや怒りがでてきた時は、
「まあいっか。」で終わらせず、
ここぞとばかりに向き合う時間をつくる。
✍️コミュニティーの仲間に聞いてもらって、
客観的な意見をもらう。
アウトプットは
私のイチオシです
最初は
「悲しかった。」
「何か嫌。」
それくらいの感情しか
でてこないかもしれません。
でもそのうち、
「彼が連絡をくれなくて、
気にかけてもらえていないような
気がするのが悲しかった。」
「わかるけど、その言い方が嫌。」
こんな風にもう少し内容が
具体化できるように
私はなりました。
また、安心安全で、
自分の言うことが
否定されない場所で
こういった話を
してみるのもおすすめです
やっぱり自分一人では
ずっともやもやすることが多いと思います。
そんな時に誰かに
話をきいてもらって、
「そうだよね。」
そういってもらうだけでも
全然気持ちが楽になると思います。
最近の私の流行り♡
最近の私の流行りは
ちょっとした違和感を
なくしていくことです
昨日、急に思い立って、
部屋のカーテンを変えました
前から変えたいな〜と
思っていたけれど。
「別に使えないものじゃないし、
まあいっか。」
はい、これです
日常で癖のように、
こうつぶやいてたら、
そりゃあそうなりますよね
なので、最近はこの小さな「まあいっか。」を
取り除く運動をしています。
♡私が変えたもの♡
.お風呂の換気扇:
異音がして気になっていたが、
だましだまし入っていた。
でもすごく心配
→ 交換 安心♡
.スマホ:
充電の減りが早く、出かける時は
終始、モバイルバッテリー準備。
荷物も重くなるし、充電の減りに
イライラ
→ 交換 すっきり♡
.スマートウオッチ:
ウォーキングにいくと、
本来なら測定できるのに、電源がおちて、
せっかくの結果が残らない
→ 交換 履歴が残る♡
これらは一例ですが。
こんな感じで、
使おうと思ったら使えるし。
「まあいっか。」
これを日常生活で
たくさんしていることに
気がついたわけです
こういうことなら、
一気には難しいですが、
徐々にならできるかな
そう思って、徐々に
自分が快適な環境を
今作っていっています。
皆さんも良かったら
参考にしてみていただけると
嬉しいです
松岡 なおでした。