07月11日ワールドビジネスサテライトまとめ #wbs 遅延スタート
通常より遅れてのスタート。
前番組は「スゴい会議」
(#wbsタグの発言も参考にさせていただきました。)
今週の新コメンテーター 熊谷亮丸 氏(大和総研シニアエコノミスト)
■工場見学1
通常より20分程遅れてのスタート。今日はOPの音楽は無し。関東近郊見学可能工場分布地図を背にスタジオからの導入。
進藤アナ<軍曹>は今週から2週間の夏休み。(テレ東の有給消化を兼ねて?
■セコム
セコムによる新セキュリティサービス。ホームセキュリティから個人情報セキュリティサービスへ。災害などで情報が失われるリスクを削減。高セキュリティの自社データセンターを利用した。SDカード対応の端末。
■工場見学2
福岡の明太子工場見学。48時間以上の熟成工程を除く作業の見学。見学希望者は4000人を突破。顧客サービス以上の効果も。
放送内で「工場見学ガイドブック」が紹介された。
工場見学 首都圏 (昭文社ムック)
■軒先
軒先は宝。小さな空きスペースを利用した。貸しスペース仲介を行う「軒先」営業担当が向かうのは歯医者や商店街の軒先。仲介手数料は35%。
住宅街にフィットネスクラブ。5250円。人がくるばしょに。徒歩圏を攻めるドラッグストア。狭いスペース狭い地域を開発するニッチな逆戦略。思い返すのは孫子の兵法「戦わずして勝つ」ニッチな市場は競合に強い?
◆貸しスペースのことなら「軒先.com」 -もったいないスペースをシェアするサイト-
◆Twitter / @kikuyan0419:貸す側、借りる側共にメリットがあるのが良いね。しかも、在庫を持たないって点が仲介役としては良い #wbs
■技あり!
技あり!おろしバーグ。人気の理由は大根おろし。自動大根おろし機を全店導入。製造は埼玉にあるドリマックス、1960年創業。野菜加工機械60品以上の開発。おろし機の名は
トロロ・オロシーM-2Dきめ細かく均一な大根おろしがつくれる。
■トレンドたまご
トレンドたまご。なんでもタッチパネル。エアタッチセンサー。とりつけるだけでTVもタッチパネルに。(IT教育で出てきた簡易電子黒板みたい
エアタッチセンサーは88万円。従来の200万円程かかった費用を大幅削減。
■ニュース1
原発 2段階で安全検査。一次検査とし対津波・地震耐久性能チェック。二次検査としてヨーロッパ式のストレステストを導入。経団連米倉会長は「バカな話」と断じる。統一したエネルギー政策が無ければ、産業は海外に移転する。産業界は政策に振り回されている。
日産自動車のEVリーフ。太陽光→蓄電池充電によるEV動作検証実験。長く使うと性能が落ちるEVバッテリーを家庭用充電池として利用。
セレクション。福島と隣県含む7件で肉用牛モニタリング調査。エルピーダメモリ800億円増資、震災以降で最大規模。エスエス製薬解熱鎮痛剤EVEシリーズ業界シェア一位へ、バファリン抜く。イケア日本法人仙台市に小型店9月に、復興を支援。
■市況
ギリシャ財政危機がイタリアにも波及。EU首脳は緊急会談。トリシェちゃんいそがしそう。
FT(フィナンシャル・タイムズ)紙はギリシャ国債のデフォルトも視野に。イタリア信用不安からユーロ安 ユーロ円112円 ダウ12506 大幅マイナス 日経平均先物9925 まだ下がるぞ
アメリカ与野党協議、埋まらない溝。増税と歳出削減で4兆ドル赤字削減を目指す与党。歳出削減のみで2兆ドル削減を目指す野党。連邦債務残高上限引き上げをめぐる動き。税収を優先的に国債利払いに回せば利払いは遅延しない。しかしマーケットでは以前強い不安感。
■ニュース2
東宝と藤田観光による新宿コマ劇跡地の再開発計画。地上31階建てのシネコン。ワシントンホテルも。 開発費約232億円
■WBSocial
#wbsocial 海外投資家に対する日本市場からのメッセージで足りないものは? 熊谷:企業の足をひっぱる政権→ビジネスを支える政権へと印象を変える。追い出し5点セット(高法人税・高労働コスト・環境規制・円高・TPP遅れ)に6点目「高い電力料金」を改め拡大均衡型政策を #wbs
前番組は「スゴい会議」
(#wbsタグの発言も参考にさせていただきました。)
今週の新コメンテーター 熊谷亮丸 氏(大和総研シニアエコノミスト)
■工場見学1
通常より20分程遅れてのスタート。今日はOPの音楽は無し。関東近郊見学可能工場分布地図を背にスタジオからの導入。
進藤アナ<軍曹>は今週から2週間の夏休み。(テレ東の有給消化を兼ねて?
■セコム
セコムによる新セキュリティサービス。ホームセキュリティから個人情報セキュリティサービスへ。災害などで情報が失われるリスクを削減。高セキュリティの自社データセンターを利用した。SDカード対応の端末。
■工場見学2
福岡の明太子工場見学。48時間以上の熟成工程を除く作業の見学。見学希望者は4000人を突破。顧客サービス以上の効果も。
放送内で「工場見学ガイドブック」が紹介された。

■軒先
軒先は宝。小さな空きスペースを利用した。貸しスペース仲介を行う「軒先」営業担当が向かうのは歯医者や商店街の軒先。仲介手数料は35%。
住宅街にフィットネスクラブ。5250円。人がくるばしょに。徒歩圏を攻めるドラッグストア。狭いスペース狭い地域を開発するニッチな逆戦略。思い返すのは孫子の兵法「戦わずして勝つ」ニッチな市場は競合に強い?
◆貸しスペースのことなら「軒先.com」 -もったいないスペースをシェアするサイト-
◆Twitter / @kikuyan0419:貸す側、借りる側共にメリットがあるのが良いね。しかも、在庫を持たないって点が仲介役としては良い #wbs
■技あり!
技あり!おろしバーグ。人気の理由は大根おろし。自動大根おろし機を全店導入。製造は埼玉にあるドリマックス、1960年創業。野菜加工機械60品以上の開発。おろし機の名は
トロロ・オロシーM-2Dきめ細かく均一な大根おろしがつくれる。
■トレンドたまご
トレンドたまご。なんでもタッチパネル。エアタッチセンサー。とりつけるだけでTVもタッチパネルに。(IT教育で出てきた簡易電子黒板みたい
エアタッチセンサーは88万円。従来の200万円程かかった費用を大幅削減。
■ニュース1
原発 2段階で安全検査。一次検査とし対津波・地震耐久性能チェック。二次検査としてヨーロッパ式のストレステストを導入。経団連米倉会長は「バカな話」と断じる。統一したエネルギー政策が無ければ、産業は海外に移転する。産業界は政策に振り回されている。
日産自動車のEVリーフ。太陽光→蓄電池充電によるEV動作検証実験。長く使うと性能が落ちるEVバッテリーを家庭用充電池として利用。
セレクション。福島と隣県含む7件で肉用牛モニタリング調査。エルピーダメモリ800億円増資、震災以降で最大規模。エスエス製薬解熱鎮痛剤EVEシリーズ業界シェア一位へ、バファリン抜く。イケア日本法人仙台市に小型店9月に、復興を支援。
■市況
ギリシャ財政危機がイタリアにも波及。EU首脳は緊急会談。トリシェちゃんいそがしそう。
FT(フィナンシャル・タイムズ)紙はギリシャ国債のデフォルトも視野に。イタリア信用不安からユーロ安 ユーロ円112円 ダウ12506 大幅マイナス 日経平均先物9925 まだ下がるぞ
アメリカ与野党協議、埋まらない溝。増税と歳出削減で4兆ドル赤字削減を目指す与党。歳出削減のみで2兆ドル削減を目指す野党。連邦債務残高上限引き上げをめぐる動き。税収を優先的に国債利払いに回せば利払いは遅延しない。しかしマーケットでは以前強い不安感。
■ニュース2
東宝と藤田観光による新宿コマ劇跡地の再開発計画。地上31階建てのシネコン。ワシントンホテルも。 開発費約232億円
■WBSocial
#wbsocial 海外投資家に対する日本市場からのメッセージで足りないものは? 熊谷:企業の足をひっぱる政権→ビジネスを支える政権へと印象を変える。追い出し5点セット(高法人税・高労働コスト・環境規制・円高・TPP遅れ)に6点目「高い電力料金」を改め拡大均衡型政策を #wbs