07月08日ワールドビジネスサテライトまとめ。 #wbs | 氷雨ろぐ

07月08日ワールドビジネスサテライトまとめ。 #wbs

■IT教育
IT教育。日本で求められるものとは。「デジタル読解力」ランキング。日本は先進国4位。(韓国1位、ニュージーランド2位、オーストラリア3位)塩崎小学校では電子タブレットを生徒に支給し、電子黒板で授業を行う。塩崎小学校は総務省の「フューチャースクール授業」のモデル校。日立ソリューションは黒板にセンサーをつけるだけの電子黒板。導入コストの低さが売り。シンガポール、プロペシアン社製の「アクティブボード」は丈夫さも売りにする。麻生政権で2000億円組まれたIT教育予算は民主党の事業仕分けで大幅削減。韓国の小学校、IT教育を導入した九一小学校では授業の関心度が高いという。クラウドやスマートフォンへの対応も検討。韓国は授業のIT化スマート教育政策を推進している。

■原発迷走で中小企業経営は?
再稼動目前の玄海原発は再開の目処が立たなくなった。四国電力伊方原発もストレステストを受けて停止継続。国内すべての原発が停止するおそれも。中小企業は受注する仕事が減ったため使用電力も減少、節電対策は進まず。
Twitter / @flesh_crystal:このまま再稼働せず、突然の猛暑で電力不足になって1日でも突然停電しちゃえば、電力の大事さを身をもって知るだろうさ。多数の死者と共に。 #wbs

■ニッセンぽっちゃり専門店
The行列:ぽっちゃりさん専門の店。カタログ通販大手のニッセンが、大きいサイズ専門の婦人服店「smiLeLand(スマイルランド)」を開いた。(そのネタ、1月の日経新聞であったよね

■特集:復興モデル
特集:震災復興に向けた「復興モデル」の鍵は。地域エコノミスト藻谷浩介氏は秋田県大潟村をモデルとして挙げる。村北西部に街の機能を集めた住宅街。東京近郊のベッドタウンにも似た光景が広がる。津波がきそうな場所は農地として、津波が来ない高台を市街地として利用。復興地の高台につくられる永住住宅。仮設住宅は2年で立ち去らねばならぬ中、2年で元のような家を立てるのは難しい。永住復興住宅は工学院大学と協力、家賃2万円と低価格に抑えた。コミュニティ継続、長い目で見た街づくり。

■トレたま:パーソナルクールシュラフ
トレンドたまご3052:クール寝袋 パーソナルクールシュラフ42万円。シュラフ型の寝具に冷房機能がプラスされた寝具。中で冷気を循環させる。消費電力は1時間200w。

■セレクション
セレクション:瓦礫処理代行法案、自治体要請に応じて国が最終処分まで代行、野党案の全額国庫負担を修正。国際収支速報5月経常収支黒字額前年比-51%原発事故燃料輸入増。特捜部改革財政経済事件対応強化。中国6月新車台数3ヶ月ぶり+。米スペースシャトルアトランティス最後の飛行へ。

■市況
アメリカの景気を握る雇用統計。1万8000人にとどまり増加幅が小さく、市場の予想を大きく下回る。為替相場ではドル急落 ドル円80.62 ダウ12600 シカゴ日経平均先物10035 NY原油96下落 日経平均10137。一時10200円台にも。雇用の改善ペースは遅く、長期失業者は失業者全体の44.4%に。雇用者数鈍化から減速傾向の強さが懸念要因。耐久財受注の増加などが雇用に結びついていない。財政出動も容易でない。オバマ米大統領は財政健全化と景気の両立を示すと見られる。

ジブチの自衛隊拠点。アデン湾海賊対処活動が本格化。580人護衛艦2機P3C哨戒機2機で商船などの護衛にあたる。

■WBSocial
国の借金は900兆円ともいわれるが国民が負担を迫られることになるか?(くわたんさん) A.御立ちん「怖いのは市場の暴力、投機筋かもしれないし世界が見放すことかも。長期金利引き上げ、借金がふくらむかも。政治をしっかり」 御立ちんお疲れさまでした!