追突され日記⑨精神的ダメージの治療法は 頭と内臓 | JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミー・草加サロン

JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミー・草加サロン

〜美魔女サンバダンサーNao@美ボディワーカー〜
JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミー
 ボディメイク草加サロン経営     
Sambaダンサー、LatinDanceインストラクター
 ボディワーカー
 心と身体を繋げる美ボディワーク 
❤︎目指せ!生涯現役❤︎



ご訪問有難うございます

美魔女サンバダンサー@ボディワーカーNaoです


1年前の事故の日記です

初めての方はこちらからどうぞ!


【追突され日記①序章】


https://ameblo.jp/nao-happyb/entry-12607927145.html


少し間が空いてしまいましたあせる


天城流のむち打ち症打破の

お話しを聞いたのが9月初め。


この時はまだ

精神的ダメージに胃、みぞうちを

押す治療はしていませんでした。



やっと治療に通え ほっとして間もなく

8月初旬、保険会社から

治療は1ヵ月

8/10で治療終了、示談の話しの

電話がきましたあせるあせる


本当にこの示談までの期間は

保険会社から電話があるたびに

人間の対応じゃないと

哀しみ、怒り、爆弾ドンッ

電話の度に具合悪くなる笑い泣き


整形外科のドクターや

整骨院の先生に愚痴をこぼしてましたね。


計算がおかしな計算で

治療1ヵ月って

事故の日から数える?普通爆弾パンチ!

治療日から1ヵ月ならまだしも。

治療許可が降りるのが遅かったのに。


整形外科のドクターは

「この症状で3ヵ月は治療必要」

「大丈夫だから」と

安心させてくれました。


保険会社のおかしな対応は

一般的ではなかったようで

呆れてびっくりされてました。


この時期の整形外科では

症状の確認と薬を頂き

2週間毎に通っていました。

筋肉の炎症緩和

痛み止め

湿布薬  



整骨院での治療は


ホットパックで温めてから

筋膜リリース


首・頭の治療に入っていました。


頭の締め付け

目眩、吐き気からは

まだ暫くは解放されません


本当に11日と

傷がカサブタを作るまでのように

時間が掛かりました


頭皮を触ると

カッチンカチンです


びっくりするほど硬い‼️


石のようです


  ベル(これ、意外に気づかないですが

 体調不良の時に頭皮を触ってみると

 良いですよ。頭がカチカチになっていたら

 肉体的ではない、精神的に疲れている。

 普段も触り、軽く押して指が沈むくらい

 柔らかくしておく。

 精神的疲労は気づかないので 

 大事に至る前に気づき、休むようにひらめき電球)ベル

 




首・頭をマッサージはまだ出来ずあせる


整骨院の脳髄液を学んだ先生の

治療は学びが深かったです


脳髄液の流れが滞る、溜まる

顔の浮腫に繋がる



どんのくぼ

*正式には盆の窪と言うらしい

ぼんくぼ【盆の×窪】

首の後ろの中央のくぼんだところ


どんのくぼが

体温調整機能があるところで

脳髄液の溜まりやすい箇所

視神経とも繋がり

大事なところだそうで


どんのくぼから首に掛けて


掌で温める治療、頭まで。


これは音譜音譜



精神的ダメージに一番必要なのは

心の安定、安心感を与えることだなと

痛感しました


頭と内臓アップアップ


凄い発見です



大きな温かい手で頭を包まれる安心感、

この先生の手が

自称 クリームパンでウインク


これはね、天職ですね


お肉に包まれる安心感というか

日々 傷が癒えてきたのは

クリームパンの手のお陰と思います。


そして、2か月経った頃

院長先生とクリームパン先生による


頭マッサージから

頬骨の下や目玉の内側押し

痛い!恐ろしーほど痛いけど

スッキリ


そして


胃、みぞうちを

押す治療



保険会社とはゴタゴタして

事故当初は具合が悪すぎて

大きい声も出せませんでしたがあせる


後半は負けじと喧嘩腰でしたね。

言った!言わない!

こちらも録音してますよ!

 みたいなウインク


そして、3か月の治療を認めて貰い

10月末までの治療、


あと半月で治療終了?


と言う頃はまだまだ

完治に程遠く


やっと固まった筋肉を直接ほぐせる

ようになった頃


左半身の筋肉が右に比べて

断然 落ちていることに気付かされる。


こんなに?

と、言うほど


レッスンはしている音譜


左右均等に動いているつもりが

弱っている左を庇って動くから

(無意識に)

右半身の負担半端ない!


筋肉の衰えから

左半身不調、

左足の足底筋膜炎再発〜

 モートン病発症


・モートン病の治療方法

・サポーターや

 足裏フォローのクッション

・痛みの原因の箇所

・筋肉が弱り支えがなくなる

・重心位置で負担がかわる

・足裏アーチを作る鍛え方


整形外科、整骨院、整体

それぞれの先生の処方


美構造メソッドの簡単な

ボディ整え方


もの凄い学びでしたアップ


一番多忙な時期に

痛い思いをして 大損害ですがえーん


たくさん学べてラッキー」


そう思うことで

前向きになれましたアップ


続く