仕事をしながら子育てをしていると


 いろんな問題に直面しますよね笑い泣き


 特に、子供が保育園や幼稚園に通い始め


 は、ビックリするくらい風邪をひくアセアセ


 どこの家庭でも必ずおこるこの問題。


 特に、両親共に働いていると、心が


 折れそうになる時があるショボーン



マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

  そんな時のあの言葉えーどこの家庭でも

 

 あると思います。


 

 子供が熱を出すのは夕方や夜が多くて、


 慌てて明日の予定を考えるダッシュ


 まず、保育園や幼稚園、学校への連絡


 次に明日はどこの小児科が空いているか、


 そして、どちらが子供を診るかもやもや


 「明日さぁ…」私。


 「オレ、無理やで!」旦那。

 

 言うと思った口笛


 何回聞いただろう?


 いや、私だって無理ですよムキー


 女性の方が休みやすいなんて、誰が決めた?


 でも、私しかいない。可愛い子供が苦しそう


 なのに…。休む以外の選択肢はない。



 朝になって、急いで上司に連絡、同僚にも

  

 謝りの連絡を入れ、子供と共に病院へと


 走るダッシュ 長い間、ぐずる子供を心配


 しながら診察室で待ち、会計を待ち、


 薬を待つ。 私まで泣きたくなるのを


 我慢しながら悲しい


 帰って薬を飲ませ、子供を寝かせ


 ス-パ-に子供の食べられそうな物を買い


 に走るもやもや この熱が続いたら、仕事を明日


 も休ませてもらおうか?次の出勤にお菓子   


 でも用意しようか?


 なんて、考えながら子供を抱きながら


 寝れない夜を何度過ごしただろう?


 

 



 そして、 世の中の旦那さん、


 「オレ、無理やで。」


 の後に、「なるべく早く帰ってきて、


 家事やるから、頼むな。」と言ってくれた


 ら…。




 今は、我が家の子供達も中学生と高校生

 

 になり、お休みを頂く事も減ったけれど、


 まだ、小さい子供をかかえている


 同僚が子供の熱で休んだ次の日の


 「すみませんでしたアセアセ


 に、心が少し痛くなる。


 そして、「お疲れさまニコニコ」と…。




 



 リンゴの美味しい季節おねがい


 さて、何を作ろうかな?