私は運動もできないし、音楽や美術の才能もない。
でも、勉強だけは頑張れば結果が出るから、学生時代は部活もせずに勉強に励んでいました。
今もガリ勉だけど、私は一般家庭で育ったので塾は通っていませんでしたし、進研ゼミも親が用意してくれていましたが、学校の宿題が多くてやっていませんでした(笑)
田舎だったので図書館も近くにないし、高校の先生がとても熱心だったので授業と宿題をこなして、地元の国立大学に何とかねじ込んでもらえました。
関東は図書館の蔵書が豊富で、1人で勉強するのにはすごく快適ですね。
勉強ってお金をかけずに1人でするものという認識が強いのは、私の今までの環境に由来するんだと思います。
法律の資格は独学ではさすがにキツかったので、姉の勧めでLECに通うことにしました。
姉と違って私は優秀ではなかったので苦労しましたが、20代の貴重な5年間をほぼ勉強しかしなかったおかげで、お金に困らない生活ができています。
私は物心がついた時から女性が好きでした。
そのことでずっと一人で悩んでいましたが、中学生の時に手に職をつけて好きな女性を一人くらい支えられる経済力を身につける決心をしました。
だから、私には男性と付き合った経験もありませんし、男性経験もありません。
上京するのは家族からも、地元の合格者同期からも、本当に周囲の人全員から反対されました。
それでも、私が上京すると言ってきかなかったので、「いつも親の言うことを聞く素直で良い子だと思っていたけど、こんなにみんなから反対されても意見を曲げなかったのは初めてだ」と両親からも姉からも驚かれました。
最終的には理解してくれましたが、「東京(都会)はとてもひどいところだから、あんなところに行っちゃダメだ」と散々言われました。
田舎の方が同性愛についての偏見はすごいし、私は関東に来たおかげでのびのびできています。
確かにブラックな職場に勤めていたこともあってその時は苦しかったですが、今は職場や取引先にも恵まれて快適に過ごせています。
だから、好きな女性を一人くらい支えて守れる人間にはなったと思います。
勤勉さと根性なら負けないつもりです。
同年代のパートナーなら、もしかしたら老後は私の方が先に死んでしまうかもしれません。
私の家系は長生きなので大丈夫だと思うんですが、そうなった時のためにお付き合いが続いたら、ちゃんと公正証書で遺言書を書きます。
パートナーシップはあくまで条例で企業や役所に【配慮】を求めるためのものなので、法律的な権利や税制の優遇は何もありません。
なので、生命保険の受取人にパートナーを指定しても、配偶者なら利用できる非課税枠(500万円×相続人の数)は使えませんし、2割も税金が余分に取られます。
相続の際に配偶者なら1億6000万円まで非課税だったり、小規模宅地の特例といって居住用不動産(土地について)の評価額の8割減の優遇もありますが、私たちにはこれもありません。
財産の額や種類にもよるけど、ちゃんとパートナーに財産を残すなら、専門的な知識が必要です。
私は法律家としてキャリアを積みました。
周辺士業の業務や銀行業務の取り扱いも頭に入っています。
万が一、私が先に死んでしまった場合にどうすればパートナーにお金を少しでも多く残せるのか。
その答えは私の頭の中にあります。
口だけじゃない。
今まで培った努力と実力で、私ならパートナーを大事にできるし、守っていける自信があります。
だから、私を選んでください。
ずっとパートナーを探しているのに、なぜか女性にモテないし、勉強ばかりしてきたせいでどうしたら交際までもっていけるのか、本当にわからないんです。
友達から「選んでいるからでしょ」って言われますが、選んでねーよ!!( ゚Д゚)
本当にモテないだけだよ!!
女性として見れないとか、そうゆうのは仕方がないと思うけど、めちゃくちゃモテない…。
面食いなのがいけないのかな…?
でも、最近はそこまでじゃないと思うんだけどなぁ…。
もしかして、私のエッチが下手なのか…?
でも、変な性癖はないし、下手でも話し合いと努力で改善できると思うんだけどなぁ…。
昔、女好きの人とエッチをした際に教えてもらったことがあります。
「女性のアソコの約8割は無味・無臭だよ。で、1割はやや味と匂いがするけど、そこまでじゃない。残りの1割はドリアンだ」
その人によると、私は8割の無味・無臭だそうですw
だから、体臭とか味のせいでもないと思うんだけど、何でモテないんだろう…。
いや、マジで本当にわからないんですよ( ゚Д゚)
確かに可愛い子が好きとか、話し合いができる人とか、アルバイトでいいから働いている人とか、私の中でのラインはあるけど、そこまで贅沢なことは言ってないはずなんだけどなぁ…。