怒涛の勢いでオフ会を主催するようになり、人のオフ会でも自分のオフ会でももっとこうした方がいいんじゃないかとつい考えてしまいます。

 

他人からすると余計なお世話かもしれないので、自分のオフ会で改善するようにしています。

 

先日、『オフ会は決して安くない参加費を払ってきているから参加者はちゃんとした人が多い』という友達の意見が胸に刺さりました。

胸に刺さったのは【決して安くない参加費】の部分です。

 

最近のオフ会は結構参加費下げてて3000~3500円が多いし、ビアンバー主催の人は人件費や食材費を考えるとコンビニの時給の方がいいんじゃないかとさえ思うときがあります。

 

ビアンバー主催の人はかなり勉強した金額だと思います。

ただ私みたいに趣味でやってる人は儲けは関係ないし、儲けようとすると人を集めた上でたくさん席替えさせる形式のオフ会になってしまうから参加者の不満は多いと思います。

 

日曜日に参加したオフ会でも他の人と話していたんですが、席替えが多すぎても自己紹介と趣味を言うことを繰り返さないといけないし、疲れて会話した人のことが覚えられないし、あまりいい思いをしない、と。

 

オフ会に参加しまくって感じますが、参加者から終わった後の改善点や意見を聞く主催者っていないんですよね。

 

ちゃんと改善しようという意識がないと参加者が楽しむことも良いご縁に巡り合うことも難しいと思います。

オフ会主催者は勉強した金額であっても不満が多ければ金額がいくらであろうと【高い】という評価は覆らないでしょう。

 

あとは女性の雇用状態にも問題があるから【オフ会の参加費は高い】と言われるんだと思います。

働く女性の約半分は非正規雇用です。非正規雇用の平均年収は200万以下です。

だから女性の半分は年収200万以下で働いています。

 

頼れる実家がある子はまだいいですが、みんながみんなそうではないんです。

むしろそうゆう状態の人ほどパートナーを見つけて支えあって生きていかないといけないのに、参加費が高いってことと疲れるだけのオフ会が溢れてるってことが問題なんです。

 

だから参加費300円なら気軽に来れるかなと思って、とりあえずやや若い子をターゲットに少人数のオフ会をやってみることにしました。

それが【とにかく安い少人数なフェムオフ】を始めようと思った経緯です。

今後こうゆうやり方のオフ会が増えたらいいなと思います。

 

とにかく安い少人数なフェムオフは本当は20~31、32歳くらいまでがいいんじゃないかと思ったんですが、それだと幹事の私が出席できないので37歳までになっています(笑)

 

参加費が安いオフ会は変な人が多いんじゃないかと疑う人もいるかと思いますが、私の経験ではむしろ高いオフ会の方が変な人が多かったです。

高額な参加費を払うことでどこか傲慢になっているというか、来てやっているんだという意識がある人はいると思います。

 

それに今までモテてきた人は出会いのために高いお金を払うという発想がそもそもないから、良い人と出会いたいなら参加費を下げた方が実は近道なんです。

 

それでも変な人が来たら嫌だという人は私がやっているように参加申込者の携帯番号に認証番号を送って、その認証番号を送り直してもらって予約完了にしてもいいかもしれません。

 

ドタキャンは完全には防げないけど、マナーの悪い人が二回申し込んでくるのは防げますし、「ドタキャンに厳しそうなめんどくさそうな幹事」と思ってもらえれば、そうゆう人はあまり申し込んでこなくなります。

 

レンタル会議室は本当にお勧めです。

マンションの一角を会議室として使っているところを借りれるので周囲を気にせず会話もできますし、3時間で3000円くらいで借りれるのでオフ会に一回参加する費用を思えば人が少なくても、レンタル会議室でオフ会主催する方が圧倒的に安上がりなんです。

自助グループでレンタル会議室を使ったんですが思ってた以上によかったし安いからフェムオフでも使おうと思った次第です。

夜ならどこかしら絶対に借りれるので、レンタルパーティルームと違って場所探しや人が集まらなかった時のキャンセル料を考える心配もありません。

 

10人くらいならみんなと話せますし、出会いの密度も上がるので効率も良いです。

是非皆さんもオフ会を楽しんだり、やる気のある人は主催してみてください。

結構面白いからハマりますよ。