伯母から連絡が



伯父の百箇日法要を

○日に執り行うそうで


「来られないの解ってるから

お知らせだけだから」

だそうです

でもなぁ⋯ん~色々と思うところはありますが



でもまあ聞いてしまった手前、

何もしないのはどうかな、と思い



母の時はもちろん家族だけで


というか、

こちらの地域では

葬儀に百箇日まで繰り上げ法要をします


なので四十九日法要の次は、

一周忌法要、と思っていたので、

百箇日のことはあまり気にしていませんでした


母の百箇日の時、

特に意識もせずにいました


檀那寺の副住職さんがお参りに来てくれて、


百箇日もお参りに来てくれるんだ


と、恥ずかしながら初めて知りました驚き

祖母の時はどうだったんだろ⋯覚えていない



そんなこともあり、

百箇日は家族だけ、と思っていたので、

伯母からの連絡にビックリしつつ

それぞれの家での考え方があるからね


今回は、

父の名前でお花代を出す事にしました


母の四十九日、百箇日の時には、

伯父、伯父の子どもたちからは特に頂いていないので、

いつも頂いた分と同じだけ返すようにしています


まあ連絡が来たってことは、

そーゆー事なんだろうな、と思いますが、

私からは四十九日にお供えを送ったので、

伯父の子どもたちは、その辺は気にしていないので、

こちらで何かあっても反応はないから、

あとは一周忌に香典かお供物を送る予定にして、

百箇日は父だけにします

血の繋がった伯父と母が亡くなり、

今後は疎遠になるだろうしね


伯母も小姑辺りがギャーギャー騒ぐだろうから、

何でも報告してくれるんだろうな、と思います



そーゆー事を考えると、

父の兄弟たちは四十九日、百箇日等は家族のみ、なので、

面倒くさくないよなー


と、思ってしまう私は薄情なんだろうな