ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今朝は暗いうちから出かけました。

東の空に雲が広がってきましたが

かろうじて日の出が見えました。

西の空には丸い月

川沿いの桜の葉が紅く紅葉してきました。

 

夕暮れの川沿いの街並み

 

 

夕暮れの川沿いを散歩する人々

 

 

夕焼け空と川、草木の風景

 

 

夕焼け空と川沿いの紅葉

 

最近の我が家の冷蔵庫はいつもに比べて

モノが少ない。

ほぼ空になってきました。

 

今は下の棚の鶏肉も使ってなくなっています

 

冷蔵庫に食品が少なく整理されている様子

 

先日のダンシャリアン倶楽部のトークライブで

トレーナーさんのお家の冷蔵庫は

とてもスッキリされてますが

皆さんそんな感じなのですか?

という質問がありました。

 

皆さんと言われると私も他のトレーナーさんの

お家の冷蔵庫を見せていただいたことがないので

何とも言えませんが、

我が家の冷蔵庫に限って言えば、

スッキリしている時もあるし

詰まっている時もあります。

 

断捨離をする前は、いつもパンパン

200%くらい入ってました。

 

これは、今使ってるのと同じ冷蔵庫 8年前です↓

冷蔵庫に食品や飲み物が整理された様子

 

冷蔵庫のあかりが届かなかったくらいですから。

断捨離をして、

冷蔵庫のものがなくなって初めて

冷蔵庫にあかりがあったことに

気づいたくらいです。

 

断捨離後の冷蔵庫 8年前

冷蔵庫の食品棚に置かれた卵

 

詰まると言っても

前のようにぎっしりにはなりません。

取り出しやすくしまいやすい程度

入っても7割までです。

 

それ以上入れると、

今度は使い切れなくなりますから。

 

冷蔵庫がぎっしり詰まっていた時は

食材があれだけパンパンになっているのに

「食べるものがない」と思ってました。

 

食べるものがないのではなく

その時に食べたいものがなかったのです。

 

せっかく作ったのに

食べ切らないうちに、

次々に新しい食材やお惣菜を

買ってくるので

前に作ったものが余るのです。

 

食材をたくさん買ってくるので

作る量も多くなります。

一度に作り置きしておかなければ

仕事が忙しかったので

いつ作れるかどうかわからない

と思ってかなり多めに作っていました。

 

でも、作れなくても

スーパーやデパ地下に行けば

美味しそうなお惣菜や食料品が

売ってあるのです。

 

つい、そちらを買ってしまい

自分が作ったものをぞんざいに

扱っていました。

 

「あるのにない」と思っていた頃の話です。

 

今は、冷蔵庫の中はほぼ空っぽですが

それでも、まだ食べるものがたくさんある

と思います。

 

食品庫の引き出しを開ければ

何かと出てきます。

それを利用して買い物に行かなくても

1週間くらいは食べるものが作れる

と思っています。

 

それから、作ったものを

「食べ切る」習慣ができました。

一人で4人分くらい作るので

毎日同じものを食べることになります。

 

少しずつ具材を変えて

味に変化をつけて

同じものを違うものに変えながら

食べ切る知恵ができました。

 

今は「ないのにある」と思うので

忙しくて買い物に行けなくても

困ることはありません。

 

自分が作ったものを最後まで

大切に食べるというのも悪くないと思う

今日この頃です。

 

昨日の「ウチ”断捨離”しました!」の

おしゃべり会でも、やましたひでこが

「ないのにある、あるのにない」

ということについて

少しお話しされていましたね。

 

食欲の秋

好きな野菜、果物の収穫の時期

食べることの楽しみを味わいましょう。

 

昨日は1400人という大きなホールで

楽しいおしゃべり会でしたが、

12月に京都で小規模のおしゃべり会&お食事会を

開催いたします。

 

冬の京都・やましたひでこと過ごす食事会

やましたひでこと極上の時空間を

共に過ごすチャンスです。

ぜひご参加ください。

 

日時 12月7日(日)18:00〜20:00

場所 ザ・サウザンド京都

定員 23名(少人数の会です)

 

 

 

 

日時 12月8日(月)13:0015:00

場所 アカガネリゾート京都東山1925

定員 33名

 

 

 

 

 

 

 

11/4発売!「職場の断捨離」

断捨離で職場、組織が変わっていく事例

職場を変えたい経営者、リーダーにおすすめの一冊です。

 

 

 

職場の断捨離 空間から始める、意思決定の整流術

Amazon(アマゾン)

 

 

 

ダイヤオレンジ公式Instagramで毎朝Morning Messageを発信中

 毎朝3行だけの言葉

 朝の気持ちが整いますように。

 

 

 

ダイヤオレンジ公式LINEのご登録はこちらからダイヤオレンジ

 

   友だち追加

 

ランキング参加

訪問してくださった足あとに

ポチッとしていただけると喜びます。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村
 

 

 

 

片づけられないからの卒業 断捨離実践®︎講座in和歌山

出身地の和歌山で入門講座を開催しております。

毎月テーマが変わります。

11月8日(土)モノとの関係性を問い直す(基礎講座・モノ編)

12月13日(土)空間を考える(基礎講座・空間編)

2026年1月17日(土)意識とのつながり(基礎講座・意識編)

 

*時間は各回11時〜14時です。

 

受講料(1回・食事代別) 5,500円(税込)

    メルマガ読者  4,400円(税込)

    継続受講    3,850円(税込)

 

内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。

まだこれからやってみようかと思う方も楽しく断捨離を学べます。

 

お申し込みはこちらから↓

 

*メルマガ読者は割引がありますのでぜひメルマガにご登録の上お申し込みください。

 

 

 
「片づかない」から卒業しよう! ご自宅でサポートを受けながら片づくお家へ

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

 

  自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。

  まずは、下記のフォームからお申し込みください。

  

 

 

 

 

 

★現在提供中の義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン

 月額 1,980円 (税込2,178円)

 

詳細、お申し込みはこちらから↓

 

ダイヤオレンジ自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座

1月開催の募集を始めました。

<開催日>1月18日(日)(モノ編)

     1月25日(日)(空間編)

     2月1日(日)(意識編)  *時間はいずれも13時〜15時

*メルマガ読者は割引あり。キャンペーンコードがわからない方はお問い合わせください。

 

 

 

  

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会のみ) 

今後の開催日時

 12月21日(日)

時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

公式メルマガの登録は下のボックスから↓

 

 

 

 

公式メルマガのご購読はこちらから

2〜3週に一度くらいですが、メルマガを配信しております。

お得な情報などはメルマガから配信いたします。

 

メルマガの登録はこちらから↓

 

  

 

 

義永の自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」の ご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick