ごきげんさまです。
やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの
義永直巳です。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今朝は曇り空。
散歩をしていると大量の渡り鳥が
頭の上を飛んで行きました。
午後からは春秋座へ推し活
着物で出かけました。
京都芸術大学は学園祭の真っ最中
学園祭の入場者用リストバンドもいただきました。
先週は退職した古巣でお話をさせていただき
同期の保健師のところへ立ち寄ったり
お話を繋いでくださった職員さんと
話をしたりで、
以前の職場のことを思い出しておりました。
私が管理職1年目で異動したところは
過酷な職場でした。
対応する案件が複雑で残業が多い
という話を聞いておりましたが
救いはチームワークが良いことと
職員が前向きに仕事の取り組んでいること
でした。
その職場の雰囲気をもっと良い方向に
生かせるんじゃないかと取り組んだ
職場での断捨離
書棚に空間を作ることから
職員の働き方や考え方に
変化が起こってきました。
・主体性(自分軸)
・先延ばしにしない(今に集中)
・モノを大切する(人を大切にする)
という意識は、
職場のモノを減らして
取り出しやすくしまいやすくの
取り組みから始まりました。
11月4日発売のやましたひでこの著書
「職場の断捨離」にその様子を
取り上げていただきました。
三森製作所さんの取り組みも掲載されており
環境を整えることで従業員さんたちの
気持ちが変わっていった様子が
よくわかります。
職場の環境というのは
誰かが気づいて始めなければ
そんなものだと流されてしまいます。
モノが多くて探し物に時間がかかったり
不便だけれども常態化していると
「そんなもの」だと思ってしまいます。
違和感を感じたらそれに向き合うことから
断捨離は始まります。
断捨離はモノを捨てることではなく
「選ぶ」こと。
選択・決断しない組織は
他罰的な意識が蔓延して
主体性がなくなります。
「言われるからやる」
という感じの仕事になります。
それを打破したのが
私の場合、断捨離でした。
空間を見直し、空間を整えることの
大切さを、自宅だけでなく
職場でも実感しました。
組織をごきげんにしていくために
特に経営者・リーダー職の方にはおすすめです。
ぜひご一読ください。
公式Instagramで毎朝Morning Messageを発信中
毎朝3行だけの言葉
朝の気持ちが整いますように。
公式LINEのご登録はこちらから![]()
出身地の和歌山で入門講座を開催しております。
毎月テーマが変わります。
11月8日(土)モノとの関係性を問い直す(基礎講座・モノ編)
12月13日(土)空間を考える(基礎講座・空間編)
2026年1月17日(土)意識とのつながり(基礎講座・意識編)
*時間は各回11時〜14時です。
受講料(1回・食事代別) 5,500円(税込)
メルマガ読者 4,400円(税込)
継続受講 3,850円(税込)
内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。
まだこれからやってみようかと思う方も楽しく断捨離を学べます。
お申し込みはこちらから↓
*メルマガ読者は割引がありますのでぜひご登録ください。
ご自宅サポート
断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない
断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない
という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。
自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。
まずは、下記のフォームからお申し込みください。
★現在提供中の義永のサービスメニュー★
ダンシャリアン倶楽部
丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン
月額 1,980円 (税込2,178円)
詳細、お申し込みはこちらから↓
自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座
11月開催の募集を始めました。
<開催日>11月9日(日)(モノ編)残席1
11月16日(日)(空間編)残席1
11月30日(日)(意識編)残席3 *時間はいずれも13時〜15時
*メルマガ読者は割引あり。キャンペーンコードがわからない方はお問い合わせください。
日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会のみ) 
今後の開催日時
12月21日(日)
時間はいずれも13:00〜15:00
定員 各日程4名
参加費 3,000円
場所 京都市内(義永自宅)
断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。
メルマガの登録はこちらから↓
全国の断捨離®︎トレーナー
全国の断捨離トレーナー一覧です。
断捨離にご関心のある方は、お近くにもトレーナーがおります。
お帰りの際にこちらもクリックしていただけると
嬉しいです↓
*「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。
#PR_amebapick













