ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加

訪問してくださった足あとに

ポチッとしていただけると喜びます。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村
 

 

今日は関西組企画

断捨離®︎トレーナーの自宅サポートを体験しよう!

のご自宅サポートの日でした。

 

おくだみねトレーナーとクライアントさん宅に向かい

ご自宅サポートをしてまいりました。

 

クライアントさんは断捨離を始めたばかり。

私の基礎講座を受講中です。

少し、断捨離に興味を持ち始めたところで

こちらの企画にご応募くださいました。

 

今日の断捨離の場所は…

クライアントさんがいつも使われている

キッチンから始めることにしました。

 

キッチンのワークトップの上を片づけて

気になっていた冷蔵庫の横にぶら下がっていた

カバンとカレンダーも

一旦、別の場所に移動しました。

 

 

冷蔵庫の中のモノを全部出して

要・不要の判断をしていただきます。

 

 

 

物量は多くなかったので

賞味期限切れのものはほとんどなく

その都度使い切っている様子でした。

 

必要なモノだけにして

取り出しやすく収納したところ

仕切り板が一段要らなくなりました。

 

食料品を仕分けるために使っていた

収納ケースも使わずに収納でき

ケースは不要に。

 

よくある便利グッズ、

小袋の醤油やわさびを入れるケース

チューブのわさびなどを立てるケースも

使わなくても収納でき

取り出しやすくなりました。

 

冷蔵庫の後は、シンクやコンロ下の

収納の中を全出しして広げました。

 

全体を見ると

「意外と多いんですね」

という声が漏れます。

 

 

 

扉の中に入れてると

気づかないうちにどんどん

詰め込んでいるのです。

 

出してみると

こんなにあるんだ というのに気づきます。

 

多い少ないではなく

こうして見て気付くことが大事です。

 

鍋類はコンロ下に、

ザルなどの調理用具はシンク下に。

それ以外のお掃除用具や保存用機、

ストック品はそれぞれ同じもの同士を

同じ場所に収納

 

こちらも収納ケースが

たくさん出てきました。

 

収納ケースを使えば

きれいに収まるからと

使ってみるけれど

そうすると、モノの自由度が

なくなってしまうのです。

 

モノを自由にさせてあげるのも大事。

 

まだ使える、もったいないと

使わないモノを置いておくことで

置き場所が窮屈になって

使いづらくなります。

 

使いづらさは少しずつイライラを

蓄積していきます。

 

モノを大切にするというのは

モノを使って生かしてあげること。

 

頭ではわかっていても

それを実践している人は

それほど多くないのです。

 

モノを大切にしなくちゃと

捨てずにとっておくけれど

モノよりも大切にしなくちゃ

いけないものがあります。

 

それは「自分」です。

 

モノを大切にと言いながら

自分を蔑ろにすることほど

残念なことはありません。

 

そんな話をしながら

サポートをしていると、

クライアントさんのモノを選択するスピードが

どんどん上がっていきました。

 

やっていくうちにモノが減ってくると

「迷っていたモノが手放せるようになった」

とおっしゃいます。

 

手放しても自分は自分、

モノがなくても大丈夫

と思えるようになってくるのです。

 

キッチンビフォー

 

 

アフター

 

3時間のサポートが終わった後

とてもスッキリしたと笑顔になられたのが

とても印象的でした。

 

スッキリした表情になられたのが

何よりの証拠

 

これからも続けていってくれたら

いいなと思っております。

 

帰りの乗り継ぎの駅で

”美味しそう”と買ったお寿司

危うく電車に乗り遅れるところでした。

 

image

 

いただいた「みかさ」

とても美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

ダイヤオレンジ公式Instagramで毎朝Morning Messageを発信中

 毎朝3行だけの言葉

 朝の気持ちが整いますように。

 

 

 

ダイヤオレンジ公式LINEのご登録はこちらからダイヤオレンジ

 

   友だち追加

 

 

 

片づけられないからの卒業 断捨離実践®︎講座in和歌山

出身地の和歌山で入門講座を開催しております。

 

9月以降の日程は下記のとおりです。

毎月テーマが変わります。

10月11日(土)ルームツアー

11月8日(土)モノとの関係性を問い直す(基礎講座モノ編)

*時間は各回11時〜14時です。

 

受講料(1回・食事代別) 5,500円(税込)

    メルマガ読者  4,400円(税込)

    継続受講    3,850円(税込)

 

内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。

まだこれからやってみようかと思う方も楽しく断捨離を学べます。

 

お申し込みはこちらから↓

 

*メルマガ読者は割引がありますのでぜひご登録ください。

 

 

 
「片づかない」から卒業しよう! ご自宅でサポートを受けながら片づくお家へ

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

 

  自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。

  まずは、下記のフォームからお申し込みください。

  

 

 

 

★現在提供中の義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン

 月額 1,980円 (税込2,178円)

詳細、お申し込みはこちらから↓

 

ダイヤオレンジ自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座

11月開催の募集を始めました。

<開催日>11月9日(日)

     11月16日(日)

     11月30日(日)時間はいずれも13時〜15時

*メルマガ読者は割引あり。キャンペーンコードがわからない方はお問い合わせください。

 

ダイヤオレンジルームツアー&お茶会

次回のルームツアーは10月18日(土)です。

今年はこれが最後になります。

*メルマガ読者は割引あり。キャンペーンコードがわからない方はお問い合わせください。

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会のみ) 

今後の開催日時

 9月28日(日)

 12月21日(日)

時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

*10月、11月は開催未定です。

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

 

 

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick