ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加

訪問してくださった足あとに

ポチッとしていただけると喜びます。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村
 

 

今朝も涼しく曇り空

今日は一日曇りでした。

昼間は少し暑い感じもしましたが

先週に比べると断然快適です。

 

 

 

今日、久しぶりに着物箪笥の中の

着物を出してみました。 

 

今日、午後から着付けのお稽古だったのですが

着付け教室の修了式に着る着物を

お稽古でも一度着ておこうと思い

一枚しか持っていない着物を出してみたのです。

 

着付けのお稽古用の着物は

汚れてもいいように

ポリエステルのシャカシャカしたのを

使っているのですが、

修了式は正絹の着物を着ようと

決めていました。

 

出してみて、驚いたことが…

 

一つは、私が持っている正絹の着物は

色無地だと思っていたのが

小紋だったということ。

色無地と小紋では着物の格がぜんぜん違う。

 

地模様が入った無地の着物だから

色無地だろうと思っていたのですが

刺繍の模様が入っていたのです。

 

そんなこともすっかり忘れていました。

 

先生に聞かれたら、持っている着物は

クリーム色の色無地です

と何の迷いもなく答えてました。

 

正絹のあわせの着物はこれ一着しか

持ってないというのに

着物の種類も分かってなかったとは…

 

もう一つは、お稽古で着て初めて気づいたのですが

着物にシワができていたこと(驚!)

 

下になっていた方にシワとヨレがガーン

 

 

 

 

ずっと、たとう紙に包み、

箪笥の中に入れていたので

シワになっているなんて思いもせず

そのまま何年放置していたのだろう。

 

最後に着たのが2019年の12月

東京帝国ホテルで開催された

四代目市川猿之助さんの後援会の

食事会に着て行ったのが最後です。

6年近く前になります。

 

その時、四代目は

「来年(2020年)は歌舞伎座だけでなく

南座や博多座などの公演で予定が目白押しです」

とおっしゃっていたのですが、

翌年1月からコロナの流行があり、

3月の南座で上演されるはずの

オグリの幕がついに開かず。

その後、歌舞伎の公演は中止に。

 

そして、その年の5月に実家の父が亡くなり

9月に夫が亡くなり…

 

8月に歌舞伎座で公演が再開されたとき

歌舞伎座へ観に行ったのですが

歌舞伎の公演が終わった瞬間

病院の医師から電話があり

京都へとんぼ返りしたこともありました。

 

まるで何十年も前のことのように

記憶の彼方へ遠ざけていたことが

着物と一緒に蘇ってきました。

 

できごとは終わってしまったけれど

目の前にある着物はまだ生きていた。

 

着物のたとう紙を紐解くことが

モノに貼り付いた気持ちを

紐解くきっかけとなりました。

 

まだ生きている着物まで

使えなくさせてしまっていたことに

今更ながら、

着物に対して申し訳ない気持ちが

沸々とわいてきました。

 

和装、着物には「虫干し」という

メンテナンス方法があります。

これは、年に数回、湿気や虫を取り除くため

でもありますが、

着てない着物を見直したり

シワにならないように出して干す

という意味もあるのかもしれません。

 

洋服よりも丁寧なメンテナンスが必要ですが

その分、大切に扱うということを

思い出させてくれるのが着物だと思いました。

 

シワの取り方、アイロンの当て方を

先生から教わったので

やってみようと思います。

 

モノを大切に扱えるようになってきたから

こうして、着物を紐解いて出してみることが

できるようになったのかもしれません。

 

断捨離に出会ってなければ

この着物も、簡単に手放していたかもしれません。

 

断捨離はモノを生かすためにある

ということを思い出させてくれました。

 

 

 

 

ご自宅サポートをご希望の方は

まず、無料相談にお申し込みください↓

 

 

 

 

ダイヤオレンジ公式Instagram始めましたダイヤオレンジ

 

 

 

ダイヤオレンジ公式LINEのご登録はこちらからダイヤオレンジ

 

   友だち追加

 

 

 

片づけられないからの卒業 断捨離実践®︎講座in和歌山

出身地の和歌山で入門講座を開催しております。

 

9月以降の日程は下記のとおりです。

毎月テーマが変わります。

10月11日(土)ルームツアー

11月8日(土)モノとの関係性を問い直す(基礎講座モノ編)

*時間は各回11時〜14時です。

 

受講料(1回・食事代別) 5,500円(税込)

    メルマガ読者  4,400円(税込)

    継続受講    3,850円(税込)

 

内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。

まだこれからやってみようかと思う方も楽しく断捨離を学べます。

 

お申し込みはこちらから↓

 

*メルマガ読者は割引がありますのでぜひご登録ください。

 

 

 
「片づかない」から卒業しよう! ご自宅でサポートを受けながら片づくお家へ

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

 

  自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。

  まずは、下記のフォームからお申し込みください。

  

 

 

 

★現在提供中の義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン

 月額 1,980円 (税込2,178円)

詳細、お申し込みはこちらから↓

 

ダイヤオレンジ自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座

11月開催の募集を始めました。

<開催日>11月9日(日)

     11月16日(日)

     11月30日(日)時間はいずれも13時〜15時

*メルマガ読者は割引あり。キャンペーンコードがわからない方はお問い合わせください。

 

ダイヤオレンジルームツアー&お茶会

次回のルームツアーは10月18日(土)です。

今年はこれが最後になります。

*メルマガ読者は割引あり。キャンペーンコードがわからない方はお問い合わせください。

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会のみ) 

今後の開催日時

 9月28日(日)

 12月21日(日)

時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

*10月、11月は開催未定です。

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

 

 

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick